2016年1月31日日曜日

語学学校で体験したこれいいな!2 フリーライティング

こんにちは。
更新を始め出すと、書くのが下手くそでも「あー、今日も書こう!」ってなりますね笑

さてさて、今日も英語での語学留学で体験した「これよかったな」を書きたいと思います。まだ大学生なので、日本語教師歴ゼロです(タイの某大学付属学校で2ヶ月間の日本語教師インターンシップ経験はあり)ので、普通に日本語学校でやってますけど?となってしまえば終わりなのですが、自分が思い出せるように!ということも含めて書き書きしていきます!

昨日もそうでしたがReading& Writingのクラスでの取り組み。

それは、授業が始まるとなんとなしに始まるフリーライティングタイムです。
「Family」と書いていれば家族について1段落、「Nature」と言われれば自然に関するなんでもありなトッピクで1段落、いずれも10分以内というのがルールでした。


クラスメートは中国、台湾、ベトナム、サウジアラビアとアジア尽くし。
特に東アジア各国はペーパーテストに慣れっこなので文法は大好きですが、無制限で「好きなことを好きなだけ」と言われると手の動きが遅い・・・。

教師は無差別に学生を当てて発表させるわけではなく、目があった学生に「書けた?」とだけ聞いてきます。笑
でもこれがまたいい。

始まった瞬間の学生側の気持ちとしては
「あー、これから毎日こうやって紙一枚に漠然としたテーマで作文せなあかんのか・・・」ですが、
2週目あたりになれば
「お、今日のトピックやったら書けそうやし、発表しよかな!」
ってなってくることがあるんですよ!
特に自分の専攻分野に近い話題や、何かしらの課題で近いことを書かされたことがある場合など、その時までの経験から書ける時もあります。

僕も途中からそうでしたし、発表時には最初紙が全然埋まっていなかった学生でも三週目には自分の文章を発表する機会を得ていました。

↑昨日の物語創作ゲーム(誰かカッコいいタイトル求む。切実に。)
もそうですが、
「誰かと被らない」って大事じゃないかなって思います。
何を書いてもオリジナルになる。
日本は恥の文化と言いますが、語学を学ぶ場では実際学生として過ごしてみて思ったのが、「どの国だって自分の答えに100%の自信は持っていない」ということです。

授業中に質問や発言が止まらない学生でも、自分の答えに自信がなく、話すことを躊躇している場面には必ずと言っていいほどよく出会ってきました。

今回のトピックでも「Family」という話題に対して国、文化の違いが色濃く現れているものが多く、中国人学生は一人っ子政策について話したり、僕は家族が自分の夢に与えた影響について話したり、何かしらみんな違うことを書くんです。

もしこれが「ーーーーについてあなたは○○の立場をとりますか、それとも××の立場をとりますか、理由と根拠を示し答えなさい」となればきっと発表する学生は減少するだろうし、少数派の意見を述べた学生に対して、笑い声が漏れることもあるはずです。

ざっくりしたテーマでの作文はそれこそ求められる文法スキルは高いかもしれませんが、1ヶ月継続して毎回授業開始時に行った結果、
確実に文構成の力が伸びたと自負できます。

ライティングの小論でも30分で300単語しか書けなかったのが400まで上がったのもこのアクティビティのおかげです。

さらにこの結果は成績に関わる部分としては「発音」を見られるだけで、紙が回収されることもありませんでした。

それもまた、利点の一つだと思います。
成績に関わるプレッシャーがあると、そんなのフリーライティングなんて呼べないし、ストレスも溜まる一方、授業頭のアイスブレイクともなるこの活動が、単純にいいなと毎回思っていました。

今日はこんなところです。
いま思い返していますが、アクティビティについては秒殺でネタ切れしますのでまた新しい話題を考えておきます。

ではでは。


0 件のコメント:

コメントを投稿