2015年8月30日日曜日

#5 weekend

こんにちは、
ついに週末がやってきました。
アメリカ全部の学校がそうなのかは知りませんが、金曜日は午前で授業が終わります。
僕的にも一週間で結構な疲れがきてたのでありがたかったです。

そういえば木曜日の夜は、ルームメイトの中国の方が腕をふるってくれて、彼らの大好きだという料理を食べさせてもらいました!
エビをお茶の葉を使って煮込んだり、なんかよく分からない光景をたくさん見ましたが全部うまかった。
 その日は、中国の学生がもう二人新しく入ってきたらしく、歓迎の意を込めてのりょうりだったとのこと。
最後には部屋は中国人6人 日本人2人というアメリカか疑いたくなる状況でいただきますしました。笑

母語炸裂状態で何を話しているか9割はわからなかったんですけど、これも異文化理解の一環であると意識しています。



そしてですね、金曜日はやっとこさマーケットへ行ってきました!
生活用品、生鮮食品、やっと購入できます。
もう冷凍食品とおさらばです!ピザだらけのカフェテリアともおさらばです!
さてさてマーケットですが、全部くそでけえよアメリカ!www


掃除機なんやねんこれ!武器かよ!戦えんかよ!
 どつかれたらひととまりもなさそうな物がひたすら並んでいたのでおもわず撮る笑



調味料のコーナにはなんと大量のテリヤキソーーース!
キッコーマンという文字が見えた瞬間にカメラを構えていました笑
もちろん、一個購入しました笑

 外には大量のカート、駐車場に放置されたカートを回収するバイトがいるくらい駐車場は荒れてます。笑



とまぁ、こんな感じで一週間終わりました。
まだ一週間目なんで毎日新しいことばかりです。
授業についてであったり英語学習についてであったりの記事はきっともう少し退屈になってきたからかな笑

今日はやっとこさの休みなんでゆっくりしたいと思います。

ではでは。
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

英語 ブログランキングへ

2015年8月27日木曜日

#4 Japanese Class



英語 ブログランキングへ
おはようございます、何度も言いますがこっちは朝なんですw

 さてさて、三日目なにがあったか、
タイトルからわかるかもしれませんが、なんとこの学校で開催されている
Japanse classに参加してきました!
ぱちぱちぱちーー!


今回僕が選択したFort Wayne はIndiana州北部に位置する超田舎、日本人が留学したなんて聞いたことがない、とまあそんなところなんです。
校舎からふと外を見るとガチョウがいたり笑


キャンパス中に木が生い茂っていたり不思議な光景が広がるところなんです笑
実際きてみると日本人は僕を入れて三人だけいたので、あ、いるじゃんってなったんですけど、いずれも日本人が少ないと聞いてここを選んだ!とかまぁ、そういう理由だそう。

ではなぜここを選んだか。
そう、ここには、最高にクールな日本語学習者たちがいるからなんです!
日本人がほとんどいない環境で日本語を学びたいと思うあたりきっと日本が相当好きなんだな。そんな印象を抱いていざ来たわけです。

先に入学していた日本人の方に仲介してもらい、
今日はいよいよ放課後にクラスへとお邪魔してきました!!!
いえい!

日本語教師の方も読んでいると思うので先に書いておくと進め方はこんな感じ

教科書:げんき←やっぱりな!って感じですね
教授法:間接法(ほぼAll Englishです)

 進め方:今回はオノマトペの授業でしたので先生(日本人ですもちろん)が絵やジェスチャーを交えながらよく使うオノマトペを教えていきます。例えば星空の絵をみせて、学生に英語でどう描写するか聞いた後に、日本語ではこうだよ?と説明します。
そうすることで学生超参加してました笑
もっとも、これは学生がどこか一つの国の母語話者であるか、全員が共通してひとつの言語に対する理解があるかの必要がありそうです。

みんな、本当に目がキラキラしてました!
入学したての学生から、二年目の受講の学生まで様々。
漫画でみたことあるのか、解説する前に当てちゃう学生がいたり。笑
発言しない学生なんて皆無、そんな雰囲気が大好きになりました。
内容についてはまだ触りなので詳しくは追い追い。

にしても間接法で教えるのすごく新鮮でしたし本当に勉強になりました。


今回は体験クラス的なものに入れてもらいましたが、今後時間が合えば実際に教科書を使ってがっつり授業しているところにも入ることができるかもしれません。

この大学でしたかったことに結構早い段階で近づけたことが本当に嬉しくてたまりません。もっと充実したものにしたいので、英語もがんばらないとですね。泣

ではでは。
今日はそんな嬉しい報告でした。

英語は昨日のも合わせてまた追記します。


語学(日本語) ブログランキングへ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

2015年8月26日水曜日

#3 Class Starts :)

おはようございます。
こちらは朝の7時でございます。
早起きからの宿題からのブログ更新、さすがに三日目なんでこうやって真面目な学生ができています笑

ちなみにこっちはめっちゃくちゃ寒い。
八月の終わりにして最低気温は普通に17度とかで表示されていて困っています。
例年より寒いらしく、持ってきた夏服が無駄になりそうです笑
こんなことなら冬服を日本から送ってもらうなんていう選択をしなければよかった。

さて、今日はいよいよ授業開始。

 クラスはざっとこんな感じです。
語学学校ですが大学に併設されているのである程度の学力に達したら大学の授業の聴講もできるといった感じの体制をとっていたんでここを選んだというのもあるのですが、
そこに入るにはまずIntermidiate以上の学力が必要とのこと。
昨日のテストの出来からして多少不安でしたが、Masterクラス(ネイティブ並み)のクラスを除けば上から4つめのクラスになんとか入ることがでいました。安心。
High-Intermideateクラスとしてスタートできたのは、結構嬉しくてルンルンです。

クラスメイトは
サウジアラビアの学生が2人、台湾の学生が2人、中国の学生が1人、そして僕。アメリカの語学学校にしてはクラスの人数が少ないです。

んで、いざ授業でしたが正直スピーキング以外は難易度的には結構簡単です。
いやまぁ見事に昨日のプレースメントテストが反映されているんだなと感じましたね笑
スピーキングだけはヒーヒーいうてます。笑

今日から宿題だらけで毎日忙しい日々が続きそう。
月末になんとしてもAdvancedに上がるためにもがんばりますかねー。

夕食はルームメイトと歩いて40分弱で行けるモールのフードコートでとりました。

中国の学生と回っていたらそのままの流れで中華に決定!笑
Panda Express  笑
名前で滑り気味ですね。
日本料理屋なら Monkey Expressなんでしょうか。



学生に任せてみたところ激辛チキンと規格外の量もられたチャーハンが出てきました。
量が本当に規格外。笑
さすがアメリカというしかないです。とにかく目にするもの、触れるもの何もかもが日本よりワンサイズでかい 。


初日病み気味でしたが優しいルームメイト、クラスメートに囲まれて早速ですがうまくやっています。寒くなかったら100点満点です。
時差ぼけの野郎もぶっ飛ばしました笑

今日もがんばってきます!
今日は自分の中ではビッグイベントがありますので。
あかん、時間がない。英語での分は追記しますね。行ってきます!


英語 ブログランキングへ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

2015年8月25日火曜日

#2 Jet lag

おはようございます。
こっちは午前6時を15分ほどまわったところです。
まだ外は真っ暗ですがもう完全に目は覚めています。学校始まるまで2時間あるのになぜかって、それはもうあれですね。Jet lag(時差ボケ)に苦しんでいるからです。たまらないですねこれ。5時間以上時差のある国で起こるそうなんですけど、今回はまさにそう。13時間の時差は堪えますね身体に。泣

成田を午前11時に出たんですけど、シカゴに着いた時には12時間飛行機に乗ったものの午前9時でしたから(シカゴは14時間時差あり)。
日本は午後11時になっている。ということは僕の身体も当然ながらもうすぐ眠りにつく頃だと考えるはずなんですけど、外は太陽がギンギラギン。

調子狂っちゃいましたね。笑

昨日は22時に力尽きましたが24時、2時、4時、6時と2時間ごとに目がさめる始末。きっとお昼寝と勘違いしてるんでしょうか。
おかげで今日も日中襲って来る眠気がたまりませんでした。
日光浴びて、気分的にはお昼なのに体内時計は「ちげーよ!」と叫んでいる様子。

吐き気が軽くしたり、頭痛であったり、日中の猛烈な眠気であったりもうボコボコにされていますが、QPコーワゴールドを飲んで今日も疲れに負けず頑張りたいです。

ちなみに今日は
21時に力尽きて24時、4時、6時と送るスパンが長くなってきたのですぐ解消されるのかな?と一応前向きにはなりました。

クラス分けのドキドキがあるのでもう寝れません。
さてさて、二日目頑張りますか!欧米圏に留学に来る方はくれぐれも時差ぼけにご用心ですよー!日中寝るのを何とか我慢して、「アメリカの夜は今やぞ!」とか思わせることがきっと大事なんだなって思います。

なので僕も日中は大学周辺を散策したり、ブログ更新したりしながら眠気を忘れ去ってしまいたいです。

あっ!書きながらわかりました!
忙しくしちゃえばいいんですね!大学について知ったりだとか、買い物行って身の回り整えたりとか、美味い飯食えるところ見つけたりとか、
なるほど、楽しくしてたら治るんだわこれ笑


前向きすぎますか?笑
僕はいつもこんな感じです。ではでは!!


I've suffered from "jet lag" since I arrived America.
First day, I fell asleep at 9 p.m.
But I wake up every two hours :(

I feel heavy headache , retch and sleepness .
It's first time for me to have such symptoms :(
I wish I recovered from jet lag as soon as possible !!!

英語 ブログランキングへ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

#1 Placement Test

ついに到着しましたー!インディアナ州フォートウェイン!

今日は写真一枚しか撮ってないんですけど、超田舎です。笑
ちなみにこれはキャンパスから。

経由するシカゴまでは結構大きめの飛行機で行きましたけど、最後の目的地までは超小型機で飛んで行きました。空港はピンボールとかインベーダーが置いてあって無駄にレトロ笑
写真撮っとけばよかったです。

初日、時差ぼけに大いに苦しみながら受けたプレースメントテストはまずまずの出来栄え、この結果によって大学の授業を聴講できるか否か、4ヶ月で最大でどのレベルまでステップアップできるかその限界なんかも決まります。

時差ぼけ直ってある程度期間が経ったら、じきに英語だけで更新していこうかな?って所です、日記に関してですがね。
なんしか楽しいことも含めていっぱい文字に起こしておきたいなと思ってるんで更新頻度は上がりそう。ただ、日本語見過ぎたら頭が切り替わっちゃいそうなんで英語が中心にきっとなっていくと思います。ではでは。


I arrived Indiana State at last :D
Although I'm suffering from jet lug , I have really good time with my roommates :)
Today, I had the placement Test ( Speaking , Writing and Grammer) .
Except for Speaking, the result maybe good. Maybe.haha
If it's possible, I want to start class of the Advanced or high-intermidiate.
I hope that my score fo the placement test is good than my expectation :)


 This is the logo of IPFW :)

That's why there are many color elephants in campus.
I'm going to upload their photos every time I find them.









にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

英語 ブログランキングへ

2015年8月23日日曜日

出国間近でござる

おはようございます。

いよいよこの日、アメリカへの出発日です。


今は色んな検査を抜けて、なんとか搭乗口までやってきました。
成田なうです。
朝一番に伊丹空港からぴゅぴゅーってやってきてびっくり。とにかく空港が広いでかい!!!関空大好きですけど成田をじっくり探検してみたいと思っちゃいますねこれ。


一人空港は結構ナーバスになりますね笑

腹減ったんですけど機内食が搭乗後すぐに出てくるフラグが立ってるんで我慢。さらに3人席の間なんで極力気まずい状況をトイレで作りたくないからコーヒーを我慢。笑

何を気にしてんだ、今から行く国は控え目な性格大っ嫌いやぞ!って話なんですがね。


ちなみに留学先はインディアナ州北部にある、州立大に併設された語学学校です。
学部聴講の権利を勝ち取るべく明日はまずプレーフメントテストがんばりやす。

フライトは12時間。ただ時差が14時間あるのでついても2時間しか経ってねーじゃんって状況の中次の日テストなんですよねー。
時差ぼけが結構気になりますがなんとかするしかない。


東京は曇り。
晴れ信じて11時に乗り込んで行ってきます!ではでは(^_^)

2015年8月21日金曜日

プチタイ旅行できちゃう?笑 絶品カオマンガイのお店

こんばんは!
さてさて、この前も書いたかも知れませんが、行ってきましたよこの店!

ガイトーン大阪店!
いやあ渡航前に行きたかったんですよカオマンガイのお店。

今日は以前来たときよりやや繁盛気味。席について注文。もちろん、ミックスです。茹でたのと揚げたのが一緒に乗ってきて大盛り950円でした(^^)


飲み物はそりゃシンハ(^_^)
これ一択です!
現地では安上がりにすべくリオビール飲みがちですが日本にはあんまり売ってません。

バンコクで行列になるお店の日本支店なので味は現地そのもの。
壁にも現地の巨大な写真。
お皿、ついてくるスープまでそのまんま。パクチー(ぼく実は苦手)は別皿で出てきます。





決して回し者ではなくただのファンなんですけど、カオマンガイ頼めばシンハ200円で飲めます。

激アツです。
瓶だけで出てくるあたりタイを彷彿させますよね。

地下鉄難波駅にあります。

ぼくが二回ブログに書くってことは相当うまいですよ(何様 笑)

タイへ旅行の予定があって大阪住みって方がいたら、試しにこれを食べていくことをおすすめします。

ハズレのない料理なので現地でクセのあるものが続いた日もこれを食べれば忘れます笑

明日こそうまい日本食をいただこう。

ではではー!!

本日のTED 「無意識の偏見を変えることはできるか」

こんにちは。
留学二日前となりました。
今日はパッキングをほとんど終えて、あとは外貨両替と「ゴシゴシタオル」を買うだけです。体を洗う硬いタオルをゴシゴシタオルというのは我が家のみなのでしょうか。
当たり前と思って薬局で店員に場所を聞いて笑われたことがあります。


そんなことはさておき、
今日はスニングに危機を感じたのでTEDを鑑賞しました。
 渡航前は謎の焦りがつきものですね。



URLも念のために。
https://www.ted.com/talks/yassmin_abdel_magied_what_does_my_headscarf_mean_to_you

日本語でシェアする方法をやっと発見したので
今日はタイトルまで日本語で表示されていると思います。
Yassmin Abdel-Magiedさんの「私の頭のスカーフはあなたにとって、何を意味するのか」を鑑賞しました。

イスラム教徒である彼女は自らのこれまでの人生を語りながら 、多文化共生の社会を実現するために今私たちが気づき、実行すべきことについて色々と話してくれます。

まず思ったのが
TEDでプレゼンしてくれる女性の方々って
ほんっっっとに力強い方ばかりですよね。
ジョークも面白いことはもちろん、言葉一つ一つの力強さに引き込まれてしまうことは間違いないですね。

話戻します。
「無意識の偏見」ですが、
確かに僕も正直このプレゼンのサムネイルを見たときには、宗教の話を延々とされるのではないかと思ってしまっていました。
これも無意識の偏見ですよね。イスラム圏の友人もたくさんいるのに情けない限り。

その偏見は多くの人からチャンスを奪い、成功から遠ざけてしまっているんじゃないか。
彼女はそこを一番強調しながらお話しされます。
実際その例がたくさんでてきます。どれもふむふむとなっちゃいますよ。
特に4分あたり、外科医の例はまんまとやられてしまいましたね。

最初の認識をやり過ごせば、多様性は魔法になる。

彼女はそう言っていました。
その通りじゃないかなって思いますね。
留学中自分が大事にしなければならない視点、日本語教師になったときクラスの学生と向き合うときに大事にしなければならない視点、彼女のプレゼンから学びました。

無意識の偏見なしに、目隠ししたまま友だちになる勢いで
留学楽しみたいです。

ではでは。

ちょっと街中まで出てきます。

今日は夜、カオマンガイを食べに行く予定ですので。
留学前にタイ料理、きっと僕は変わり者です笑

英語 ブログランキングへ

語学(日本語) ブログランキングへ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村  

2015年8月20日木曜日

留学前最後の養成講座 初級演習⑼

こんばんはーーー!
さてさて今日いよいよ
留学前最後の日本語教師養成講座

初級演習の9回目の教案実施でした。

思えば、春に留学先との連絡がうまくいかず、止むを得ず8月に留学を遅らせてからついに5ヶ月弱という月日が流れました。

養成講座を開始してから理論が終わって演習も3分の2ほど消化。
学べること多かったです。

実は内容よりも、色んな境遇の方に出会えたことが大きな学びになったんじゃないかなとも思います。といっても基礎理論の授業では馴染めず困りましたが笑

基礎理論に実践演習、週4コマでそれらを受講しながら派遣、復学後の研究テーマを考えているうちにあっという間に5ヶ月すぎちゃいました。

休学という身分を病むことも多々あって 、就職が決まる仲間たちとの間に差を感じたりなんやかんやしましたが、いまは元気で前向きです!

英語の学習は基礎理論のときは時間も取れて順調でした。
7月にTOEICとTOEFLがあったのでぐぐっと頑張れていたのも理由の一つなんですが、なんせ実践演習は準備に、時間割かれます。

①教案作成(教具なんかもいろいろと・・・一個あたり要領の悪い私は3時間かかります。実施は7分なのに。)
②フィードバック後の教案訂正(これも 意外と大変。①と合わせて4時間半くらい)
③次回の教案作成

ということの繰り返し。月(1コマ)、木(1コマ)、土(2コマ)
火曜日はダレがちでしたがわりといつでもヒーヒーいうてました。笑
結構鍛えられた気がしますよ本当に。

演習中少しだれてた英語学習ですがいまはなんとか時間が取れてきました。
三日後出発ですが笑


ってなわけで、今日の演習内容です。

今日は「〜になります」

の「な形容詞 になります」「名詞 になります」を担当。
最後難しいところ当たったなぁ。汗
っていうのが担当箇所として当たった瞬間の正直な思い。
例文絞り出そうとするんですがでないんですよ笑
学生に身近な話題に近づけると特にない。

教科書をチラ見すると
「社長になります。」「有名になります」「元気になります」

んーーーーーまぁこれ出しにくい。笑
「い形容詞」だったら「暑くなります」「寒くなります」「大きくなります」など出しやすいものが非常に多いんですけど担当ではないのでなんとかせねばと絞り出す。

結果として
ゴミ屋敷を掃除して綺麗にする
というまったくもって身近ではないものが一つ、

ボウリングでスプリットでショックを受けてからのストライク
で上手になった。
というこれまた微妙なチョイスが一つ。

後者に関しては一投目と二投目では上手くなったかは判別できないということで例文として間違いという指摘まで。笑

はい、だめでした。最後の授業はちょいと失敗です。
はぁ、フィードバックが怖かった。
最後の担当だからか、少し柔らかめの指導でしたが、
訂正版の教案提出してからの出発は確定ですね。

にしても!
中上級もそうでしたが
初級の皆さんと会えなくなるのも寂しくてなりません。

個性あふれる皆さんからいろんな刺激をいただきました。
女性が多いクラスだったので絵心の有無が教具に影響することをことごとく知らされたり、男性ならではの授業の雰囲気の作り方であったり、ほんとにたくさんです。

半年後帰ってきてからの養成講座ではどんな人に出会えるんでしょうか。
いまからそれも楽しみですね。

ではでは。
しばらく養成講座の記事は減ると思いますが、
ちょくちょく読みに来てくださいね。

更新はたくさんしますんで。



語学(日本語) ブログランキングへ
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村

2015年8月18日火曜日

本日のTED 「テキストメッセージって書き言葉?話し言葉?」

こんにちは!
お盆の間さぼっていたら閲覧者数が5分の1ほどになりました。笑
実は結構へこんでいるんですよねこれ 。
さてさて今日も書いていきますよーっと。
ちなみに今朝からパッキングを始めました。
今は愛犬と休憩しながらTEDを鑑賞しています。


今日見たのはこれだーー!!!!


John Mcwhorterさんの「Txtng is killing the language.JK!!!」です。
http://www.ted.com/talks/john_mcwhorter_txtng_is_killing_language_jk?language=ja
表示されない人たちのためにリンクものせておきます。

 さて、この超読みにくいtxtngですが、テキストメッセージのことらしいです。
私たちがメールやLINEなどのsnsでメッセージをやりとりする際に使う言葉のことを指します。

そこに注目すれば、言語の変化していくのがわかる。ということですね。

さて、話は「テキストメッセージで若者の読み書きの能力、とりわけ書き言葉の能力がだめになってきている」というおきまりの話から始まります。
最近書店に行ってもこの手の話の本は非常に多い。

さて、彼は「そんなことはない。テキストメッセージは活気あるだけなく奇跡と呼ぶことができる」と言います。それは言語の歴史からみればわかることだと。

つまり若者的な現代的ないわば、話し言葉的な書き言葉であるテキストメッセージは、 の応力が低いものが使うものだという考えは誤りだというのです。
どうしてでしょうか。

実は、人類の歴史を24時間とした場合、書き言葉が出現したのは23時頃らしいです。
本来言語は話し言葉から始まり、伝達手段として文字が誕生したと考えればまあ当然といえば当然かもしれません。
ですがまさか23時とまでは思っていなかったので正直びっくりしましたね。はい。

テキストメッセージがなぜ誕生したのか、どうしてそれまでなかったのか。
動画4分過ぎくらいで話していますが、そこもなるほどの連続でしたね。
確かに、だから最近発生したんだな、「書く話し言葉」と思いました。

話し言葉を書き留めたい気持ちは山々だったが、とてもじゃないがそんなのを聞きながら書き取る手段もなかった結果、伝える際に「推敲」という作業の加わる書き言葉が、文字表記するときに関しては発達した、とか色々というてましたね。


今回、テキストメッセージで使われる代表的な表現「lol」について色々と語られています。
いまや lol は共感や好意を示すもので文頭にとりあえず付けてある場合もあるそうです。
さて、日本語でこれにあたるものは何か。そう、まだ22で比較的テキストメッセージに多く触れる僕から言わせてもらうなら

(笑)、ワロタ 、不可避、ワロ、笑←かっこつけないver

ですね、あっ、つけちゃった。

笑は多用しますね、どうしてかはわかりませんが僕は自分の文に自信が持てないときやちょっと打ってるこっち側では僕は真剣じゃないんだよと伝えたいときにつけちゃったりします。
このブログでは前者ですね。はい。

こんな話があって、僕は考えました。
日本語を教えるときにテキストメッセージの存在ゆえに立ちはだかる壁って何?です。
またかい!この前も言うてたがなっていう方、その通りです。似たようなことを前も書いた気がします。
http://001improveenglish.blogspot.jp/2015/07/ted_31.html
これですね。

それは置いといて、
立ちはだかる壁、それは漫画です!漫画!
日本語教師養成講座で履修した基礎理論の講義で学んだ中で「日本語学習のきっかけ」というものがありました。
圧倒的上位は「アニメ、漫画などのポップカルチャーへの興味」です。

日本にいる留学生にインタビューしている番組でもよく「まんがを理解したいから」ってのをよく目にします。

次々に現れていくテキストメッセージってたぶん漫画とかにどんどん現れてくるんじゃないかなとか思うんですよね。その時代の流行りが反映されているというか。

三年前ぐらいに一人で鑑賞して号泣した「あの花」でもその時代を生きた人にしかわからない笑い(例えば流行語)なんかがあったり。

そういうのって、学習者からしたらすごく難しいところなんじゃないかななんて思います。

翻訳ってこういうときはどうしてるんだろう?
そんなこともきになる僕です。

時代においていかれるわけにはいかない。
おっさんになってもアンテナを張り巡らせて、 「先生これはなんですか」に答えることができる先生になりたいものです。

これ、締め方が前のTED記事と同じ?笑
まぁいいや。
英語も出発が近づいてきた今、しーーーっかり詰めていきますよ !

ではでは!!!


英語 ブログランキングへ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

2015年8月17日月曜日

日本語教師養成講座 初級演習⑻

こんばんは!
ほんっっっとにお久しぶりですね笑

更新サボりすぎましたことをまずお詫び申し上げます。
お盆を超満喫していた結果PCをそもそも開いていませんでした笑
 どこに行ってきたかというと、
そう!最近流行り(養成講座の先生がおっしゃられていました)の北陸へ行ってまいりました。家族で!全員揃っての旅行は兄が東京に行ってぶりなので3年ぶり?かな?

超楽しかったです。
渋滞にも思いっきり巻き込まれることはなくほんとに、ただただ、うまい飯、風情ある金沢の町並みに、腰痛持ちにはたまらない山代温泉とまぁ楽しんだわけです笑

北陸自慢の写真を少しのせてから今日の演習のことを書いていきます。

 1枚目どかーん!
曇っていて残念な一枚となりましたが、東尋坊の屏風岩です!
自然の力でできたこの景色、圧巻でした。
すかさず岩の上でかっこつけました笑
写真で伝わるかわかりませんが一歩前に踏み込んだら
サヨウナラしてしまうところに立ってます笑
あ、僕左下の船じゃありませんよ笑




昼から晴れたので日本海、綺麗な青色をしていました!
遊覧船で少し酔いそうになりながらパシャりしておきました。笑





 うまい飯代表は
その日とれたばかりの岩牡蠣。
 目の前でぱかっとしてくれるので
その場で食べれる最高の贅沢でした。
今まで食べた牡蠣の中でいっっっちばん美味いと言えますねこれは。
はい、この辺にしときましょう笑
みなさんもぜひ北陸へ!



さてさて、話変わりまして 今日は養成講座で現実へと引き戻されてきました。笑
正確には昨日の教案準備からですね。
演習も二週間ぶり、さてさて色々と心配です。笑

今日は初となる定着練習担当

 うおおおお!これは難しいでごんす。
(辞書形 )ことができます。【能力】と【可能性】
 (名詞)ができます。

の担当です。さてさて教案教案!と昨日パソコンと参考書に向かったわけですが、
定着練習は初めて、ちょっと手が進みません。

定着練習を担当するということは以下のことが前提となります。
①新出語彙は導入済み
②担当箇所の文型はある程度理解済み
③教科書の練習問題およびアクティビティは未実施
これはここでの演習でのみの条件ですが。

上記の【能力】とは「日本語ができる」や「ピアノを弾くことができる」など文字通り能力に関わるもの。
【可能性】とは「ここでホテルの予約ができます」や「インターネットで買い物ができます」など状況によって可能になることを示すものです。

そこまではもちろん文型辞典も読み込んで理解した上で望むのですが、
いつまでも心配になるのが
「導入で学生が理解しているのはどの程度?」ってことでした。
まあこれは現職の方ならもちろんT.Tになってもそんな心配はしないと思うんですけど、
演習だとそうなるんですよ笑

たとえば今日なら、
「ーーーができます」 の定着練習をしてくださいと頼まれるので、その例文が載っているページを教科書で開くんですが、例文だけだと「はい、いいえ」の受け答えをしている文がのっていなかったりするんですよ。

だから、もし定着でがっつり受け答えまでやってしまって
「それは次の担当者がすべきところですけど」なんてコメントをされたら怖い怖いってなりまして、今日はなるべく範囲をせばめて挑みました。

結果として、そういった受け答えの練習も取り入れてほしいとの声をいただきました。
いやあ難しい。
10行くらい前でT.Tになってもそんな心配はないと書きましたが、
情報共有をひとたびおこたれば学習者が理解できないまま進むところがあったり、テストになって「こんなの知りません」なんてなったりしたら大変やな。
とまぁ、そんな風に考えながら今日は演習を終えました。

にしても。これで一課六時間ペースって大変ですね。
文型たくさん導入して練習して、最後に問題も解いて、
演習を通してこれらのことについても自分なりに考えることができるようになったことは成果と言えます。


20日が留学前最後。
今のメンバーとも受講できなくなります。
かなり寂しいですが、最後までしゃきっといきたいですね!

ではでは。




にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村


語学(日本語) ブログランキングへ

2015年8月11日火曜日

人生二つ目の免許をげーーっと!

こんにちは!
夏の甲子園の中継、夏の醍醐味ですね。
家族みんなで見てます!


さてさて、今日なんですけど
朝から地元から少し離れている免許試験場まで足を運んできました。
何をしたかというとですね、人生二つ目の運転免許を取りに行ってきたんです!!

それがこちら!

じゃじゃーーーん!国際免許証です!
なんか、分厚い紙で約3000円で発行できました。
中には写真の他に、住所なんかが全部英語で記載されています。

今日はそんなこんなで国際免許証の取得ってどんな感じ?ってのを書いていきます。
このブログ見ている方は海外志望の方が多いと思うので。

「国際免許証のとりかた」

日本といえば、免許取得がすごく難しい、高いことで有名な国ですよね。
アジアからきた留学生にいつも驚かれるのが、免許を取るプロセスですね。

え?何十万円かかるの??
学科とか技能とかたくさん受けないといけないの?
試験を複数回パスしないといけないの?


とかそんな感じですね。

確かに、僕も免許取るまでに教習場と本当に仲良しになりました。笑

二回生の時に取りに行きましたが、バイトも授業もない日は朝から夜まで、
学科からの技能3つからの学科2つからの技能など
1日に7コマくらい詰めたり、まあがんばったわけです。
結果として2ヶ月弱で免許をとるに至りました。

「男は黙ってミッション」という地元の謎の言い伝えに従ってMTでとっていたので、ATでとるより技能も大変でした。


それだけのがんばりから得られる運転免許所でしょう?

そのおかげで、日本の国際免許取得の過程はすごく楽です。
日本で運転免許を取得するまでにみんなあれだけ頑張っているわけですからね。

では、手順を説明していくと

①免許証、パスポート、証紙代を用意。
②免許試験場へ
③用意したものを各種提出
④10分後発行!!!

とまあ、僕の場合はこんな感じでした。
有効期限は1年間、パスポートとともに常備する必要がありそうです。

ただ、色々とブログや知恵袋を見てると、
国際免許証を持っていたものの使えなかった。トラブルになった。
という投稿を目にしたことがあります。

現地で運転する際は色々と下調べをする必要ももちろんありそうですね。

実は、いつ運転するかなどはっきり決まっているわけではないのいですが、
留学後縦断してみたいという憧れがあるので
留学中はもちろんのこと、今からそういったことも計画して
留学生活を超充実したものにしたいですね!!!



今日時間ができたら地球の歩き方を買いに行こうかな。
いまさらかい!って話ですが。
ではまた!!



2015年8月10日月曜日

日本語教師養成講座 中上級演習 (留学前最後)

こんにちは!
今回は振替の都合上 土曜日と日曜日の二日間にわけて
演習を受けたので少し遅れての更新となります。
みなさんこのクソ暑い夏をいかがお過ごしでしょうか。
僕は今日は久々のオフなのでたまっていたTo Doを消化中です。
パソコンと仲良しになる日ですね。目が痛い。
昨日買ってきた


知能のパラドックスを読み始めたくうきうきしているんですけど、そんな時間あるかな。兄が東京から帰ってくるので迎えに行くのも僕の仕事なのでなんやかんやで忙しそうです。長男のいない家では次男がそうやっていろいろするのは当たり前だとは思いますが。


さてさて、演習について書いていきますね。
土曜日と日曜日共に文型の指導を担当しました。
なんとですね、ついに中級の教科書が終わったんです!ぱちぱち!
ということは帰国後は上級のみに取り組むことになる、という感じですね!
がんばりますよん!

土曜日
担当25課「〜つつある」
ここまでくればどんどん既習の文型と意味が同じで、書き言葉調の表現が増えてきますね。「〜つつある」は「〜ている」に置き換えれる場合もあったりなかったりのややこしい文型。

例えば「病状は回復に向かっている」と「病状は回復に向かいつつある」などニュアンス的には同じになるものがある一方で、「壊れている」「壊れつつある」など、変化が完了してしまった「〜ている」と変化の進行を表す「〜つつある」など意味が変わってしまうものも。この違いを学習者にどう伝えるかは難しいところですね。

変化動詞」は意味変わるで!!!!といえばいい話ですが、あまり難しい語彙を用いて解説するのもいかがなものかと。

ということで、結局はたくさん例を出して、おおよそのイメージを掴んでもらうことが大事なのかな?というのがフィードバック中の結論でしたね。うん確か。

まあこのくらいのレベルまできた学習者には「変化動詞」という語彙をあえて覚えてもらうのもありじゃないか。というのも僕の意見としてはあります。

ちなみにこの日クラスは三人!!
あひゃ!寂しいもので。
文型を全部消化できずに先生のお話が授業の大半を占めるというのは、
参考になるお話だらけでそれはそれでいいのですが、
受講生の方々のそれぞれの文型、語彙ごとのアプローチの仕方を知ることは本当に大事なことだと思うので、次受けるときにはせめて6人くらいいるクラスがいいかな?とも思います。

ちなみに一緒に土曜日がんばってきたメンバーとは今日でしばしお別れで、本当に寂しかったですね。いつかどこかの職場でご一緒できたらいいな。そんなことを考えながらさよならしてきました。
途中で抜けてしまい申し訳有りません(泣)
上級もがんばってください!

基礎演習は全くと言っていいほど誰とも話せず馴染めなかったので
この演習は本当に楽しくて、みなさんのお話も聞けていい機会になったと思っています。


日曜日
担当 21課「〜一方だ」

今回で2度目である日曜日クラスへ「おじゃまします!」の日。
 受講生は10人ちょっと!

なんかいつもの2、3倍の学生役相手の授業ですこぶる緊張しました。
「〜一方だ」は接続が名詞だったり形容詞だったり変化動詞の辞書形だったりと、意味は単純でわかりやすいのですが組み立てがめんどくさいものですね。
学生も慣れるまでは大変そうです。

今回は進め方として
学生に身近な
「中級から上級へ」という話題から「難しくなる一方だ」という形で持っていったところ、先生から『王道』でしたねとコメントを受けました笑

21課、目の前にせまる上級ときたら確かにこれしかないのかもしれませんね。
ちなみにこの文型ですが、少し悪いイメージに用いることが多いんですけど、意味だけ伝えたらなんでも入ってしまうんじゃないかと学生は思ってしまうよ。とのコメントを受けました。

なんでもかんでも一方だを当てはめる学生が出ないようにするのってむずかしそう。
結局は土曜日と一緒で何個も例を出して、ニュアンスを理解してもらうしかなんじゃないかと思う僕でした。

とりあえずまあ、久しぶりの他クラスでしたがころばず、しっかり成功したので良かったです。


なんか長くなりましたが
留学前最後の中上級演習はこんな感じでした。

初級との並行受講で、あまりにも進め方が異なるので結構困惑しましたが
月曜木曜初級、土曜日は2コマ中級と頭を切り替えながら
教案を組んで授業するというのは本当に楽しかったです。

来年2月再開です。
がんばります。成長して帰ってきます。

ではでは。

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村

語学(日本語) ブログランキングへ

2015年8月8日土曜日

本日のTED「新しい言葉って誰が作る?」

こんばんは!
先ほどのフォトコンテストの結果の記事に引き続き養成講座について書きたいと思いますが、その前に!

今日は久しぶりに時間ができたのでTEDを鑑賞しました!
いつぶりでしょうか。笑
言うて一週間ぶりくらいですがさぼりはよくないですよね。
反省です。


今日はこれを見ました!
テーマは前回のTED関連の記事
http://001improveenglish.blogspot.jp/2015/07/ted_31.html
「新しい言葉を否定しない姿勢」
となんだか少し似ています。



 


Anne Curzanさんの「What makes a word "Real?"」
です!気になりますね笑
17分あるんですけど、
本当に、一瞬です。彼女の話にどんどんひきこまれます。
声の大きさ、トーン、それからスライドのシンプルさ、
ぱくりたいと思うことばかりです。彼女は「最近新しく出てくる言葉が英語にもたくさん、あるけどそれが、本当に言葉として浸透するには何が必要なのか」について、話してくれます。

http://www.ted.com/talks/anne_curzan_what_makes_a_word_real/transcript?language=en#t-644922
なんか動画が表示されないことが多いのでリンクも貼っておきますね

今日面白かったのは表情について、最初に言及されていたところです。
怒りを表現するangryと空腹を表すhungry
新しいスラング「hangry」が誕生したと言っていました笑
ほんとに、どこの言語でも足して2で割ってうまいこと語調を整えるということはされているんですよね笑

ちなみに僕は、そのhangryの意味云々かんぬんより、それを説明している時に起きた会場の大爆笑に驚きました。
僕がただ聞いていてもhungryにしか、聞こえないんですよ!
hangryって初めて聞いたからだと思うんですけど、3回くらい巻き戻しても
Hungryにしか聞こえないという悲劇。

まだまだ僕のリスニング力は甘いようです。
ていうか、こういう場合のaとuの音って比べることができるもかすら考えさせられます。


この人は今回のプレゼンテーションで何度も辞書について述べていますね。

「辞書を引きなさい」という言葉には、まるで辞書がどこからともなく現れていつでも答えを教えてくれる存在だと言っているようで、それは勘違いだということ。

辞書はその時を生きる人が作るからにはその時代に影響を少なからず受けるので、単語の意味に多少の変化がある。

同じ単語でも意味が最近変わったものまである。
例:niceは昔は「悪い」という意味で使われていた など

とまあ、いろいろと例が出てくるわけです。

さて、そこで懸念されることは「英語がまずい状態に陥っている」ということかな?そう思いがちですが、そうではない、彼女は述べています。

 「英語は豊かで力溢れ、英語を使う人たちの創造力でいっぱいです」

これが一番グッときましたね。

そうとらえればいいのか。とまあ、そういうことです。
新しい言葉、その時代を生きる人が便利だと考えて使う言葉、
それらはすべて彼らの創造力の豊かさからくるものであって
 もしかしたらその後まともな言葉として受け入れられていくかもしれないってことですよね。

「私たちの言葉を絶えずリメイクしてくれ、活気ある状態を保ってくれるその創造性の担い手であることを楽しんでほしい」

ほんとに名言だらけの17分でした。
電車で見たんですけど、思わず何度か笑ってしまいました !

ぜひご覧あれ!
表現もそんなに難しすぎず、聴きやすいです!
(言語学者だから当たり前ですよね)

スラング覚えて調子に乗って使うのは控えたかったけど、これは使いたくもなってきたぞ?
よし、またひとつアメリカでしたいことができました。

ではでは。


英語 ブログランキングへ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

なんばパークス フォトコンテスト 優秀賞受賞 !!

こんばんはーーー!
さてさて本日一つ目の記事になります。
昨日gmailにこんなメールが入っていました。

「あなたの作品は優秀賞に選ばれました」
おッ!
おおおおお!
おおおおおおおおお!

そうです!

「なんばパークス フォトコンテスト」の結果が出ました!

↓は一次審査通過時の記事です。今日まで結果をずーっと待ってました。
http://001improveenglish.blogspot.jp/2015/07/blog-post_22.html


結果はこちらからご覧いただけます。
http://www.media-face.jpn.org/parks/parks_photo2015_result/




最優秀賞にはおしくも選ばれませんでしたが、カメラを趣味として持ちだしてから1年、たくさんの方から投票してもらえるような作品が撮れたことが本当に嬉しかった。

なんかまた、どこか撮りに行きたいな。
って思える瞬間でしたね。

パークスガーデンってほんまに広くて、
「これ撮るぞ!」を決めるまでに結構時間かかったくらいですから。






一面に咲くアゲラタム。
また季節巡るごとに写真を撮りに行きたいですね。

嬉しくて嬉しくてご報告しました。

以上でございます!!!