2015年7月31日金曜日

TOFELも晒しておきます。

こんばんは!
阪神の逆転勝利にテンションが上がっています。
早上がりだったことにもテンションが上がっています。


さてさてTOFELも結果が返ってきていますぞよ。笑
こんな時間ではありますが、今日書いておこうと思います。
このふたつのスコアが、僕の留学前の持ち点になります。

あとは僕の努力次第。
どんだけスコアアップしてさらに、そういった数字に表れる力とともに
日常的に困らず英語を使えるようになりたいところです。

ではでは、見ていきましょう。
結果は郵送されてくるの?
よくわかりませんがオンラインで結果は閲覧できたので晒します。

ちなみに初受験、勉強は
⑴TEDの鑑賞(ほぼ毎日一本ずつ見ることにしていました)
⑵リーディング対策テキスト
⑶スピーキングをぶつぶつ一人で考えて一人で読む
⑷iPhoneについている音声認識アプリSiriちゃんで発音チェック

とまぁ、これくらいです。
ライティングに関しては問題形式に目を通しただけです。
 完全に勉強計画の悪さが原因ですが、やれるだけのことはしたつもりです。

では、結果です。


あっ、ちなみに受けた日の記事はこちらです。
http://001improveenglish.blogspot.jp/2015/07/tofel.html 
ぐちぐち書いています笑
珍事件も書いてます笑 
 

 結果は4技能それぞれ得点を書いていきますね!

【Reading】
16点→Intermidiate

 3問中1問目がバカむずい生物の問題。
センター試験で生物1をかじった程度の僕には到底わからない。
時間はなんとか間に合わせたものの見直し皆無で終了。
 でも初受験で半分ちょい超えているので安心です。
昨日のTOEICの結果記事でも言いましたが語彙力です。つけるべきは。
http://001improveenglish.blogspot.jp/2015/07/toeic_31.html
 あっ、結果の記事はこちらです笑


【Listening】
16点→Intermidiate

もう後半なんてわかるわけなかったです。
ひとつの設問で7〜8分くらい話してませんか?笑
受けた方に聞きたい。
メモ追いつかなくないですか?いやあ、ほんとたのんますよこれ笑
でもまあ、Intermidiateです。
悪すぎずの結果に安心。

【Speaking】
17点→Fair

ふぁっ??ヾ(゚0゚*)ノ
 さっきリンクで貼った記事を御覧ください。
僕のスピーキング後のテンションを。
病みたい放題でしたよ笑
答えれないし、パニックになって話そうと思ったら制限時間ぴーーーー!
とか、苦い思い出しかないのになぜか一番結果が良いというね笑
コメント読んでいましたが、どうやらグラマーは問題ないが、ボキャブラリーにかけるから貴様の言わんとしていることはわからぬわ!だそうです笑
 結局語彙力やん、俺。。。笑


【Writing】
15点→intermidiate

 ふぁっ??ヾ(゚0゚*)ノ
ふざけるな!笑
ドヤ顔で退出したぞ?大好きなペットのこと結構詳しく面白く書いたぞ?
なんでなんや。
と思ったら、点数が低かったのはそっちではなく、
1問目の文を読んで、講義を聞いてそれについて書くというアカデミックなやつ。
コメントをさらっと訳してみると「お前は問題の意味をそもそも勘違いしている。でなおしてきな!」ですって!あら厳しい!笑  
悔い残るわい!
いやあ悔しい。
二度と受けたくないくらい長い試験時間に苦しみましたが

 というわけで
合計64点でした!
初受験で、できなかったと自信喪失していた自分にとっては
悪すぎない結果です。
調べたら、大学受験にトライできる最低ラインくらいだそう。
現地で行われるプレースメントテストに対してやる気がわきまくり。
がんばりまっせ!


 留学後ですが、やっぱり、90を目指して頑張りますよ!

全部20越えってことですね!
絶対むずいやろな。 

ぶっとばします。

ってなわけで、
私の
留学前のスコア

TOEIC  720
TOEFL 64

ここに晒しておきます。
思い切りスコアアップ目指して、僕の長い旅は始まったばかりです。
ブログを始めて今日で一ヶ月。
きっと、少しはマシな記事が書けるようになったかな?
明日もがんばります!


またね!


英語 ブログランキングへ  
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村  

本日のTED 「新しい言葉を否定しない姿勢」

おはようございます!
今日は夕方から働くゆえに朝のうちに更新しておきたいです。
久しぶりに朝からTEDを鑑賞しました。
まだ頭が起きていないので短めで面白いものを。
Erin Mckeanさんの
「Go ahead, make up new words 」

辞書編纂者の彼女が語る新しい語彙の出現についての話ですがこれがなかなか面白い。

日本にも若者言葉と言われる言葉がありますが、
やっぱりそれって世界共通の事象なんですね。
ていうかまず、若者言葉という言い方にそもそも語弊があるなと感じましたが。

「自然に聞こえなくてもいい。その時にその人が伝えたいアイデアや意図を伝えるために必要であれば、新しい言葉は自然とできあがっていく

そうです、新しい言葉なんてのは別に若者がイキがって出来上がるものではないんですよね。まあ確かに使用している世代で考えると圧倒的に若者が多いのでしょうが。

小学校の時に通っていた公文式で英語を勉強し始めた僕はかれこれ10年以上英語に触れてきたわけですが、例の中にでてきたmotelが混成語なんて知りませんでしたね。
hotelとmotorだそうです。ちなみに。
気になった人は短めなのでとにかく見てください。


彼女は言います。「〜ってことを言いたければーって言葉を作ればいいんです」と。
すごいこと言いますよね。笑

じゃあ僕は将来教壇に立った時に学生にどれくらいそういった言葉を伝えればいいのでしょうか。

若者が日常会話で使う言葉ならまぁ、日本での生活の中で身につけて欲しいですが
ビジネスの場でも使われる新しい言葉に関しては、少しでも教えていくべきではないかなとか考えています。

まぁ、パッと浮かぶ例はございませんが笑
よく最近学生が使う言葉で
「ディスる」とかありますね笑
disrespectからきているんですよね。
ほら、しっかりカタカナですよ、英語由来ですから笑

もう、こういった言葉に関しては教科書は関係ないですよね。

日本語教師養成講座の上級演習の課題に生教材というものがあるんですが、
そこで新聞や雑誌から学ばせるとかそういった手段しかないんでしょうか。

もはや、ドラマとか見せちゃえばいいんじゃないかなとか、思いますね笑

 最近一番驚いたのは
あるインドネシア人学生の友人(日本語学習者)がFacebookに、
「〜が初インドネシア来日!wktk」
って書いていたんですよ!

ふぁっ?? (;´д`)ノ

wktkだって???
どこで学んできたんや!おい!って突っ込みたくなりましたが、
知っている人は若者言葉、知ってるみたいですね。

僕はwktkなんて絶対に使いませんが。笑

あっ、ちなみにwktkは「ワクテカ→ワクワクテカテカ」のことで、
何かを心待ちにする時に使ういわば「2ちゃんねる用語」

kwsk「くわしく」なんかもよく使われますよね笑

彼がなぜこの言葉を使うまでに日本語のいろいろに精通しているのかは知りませんが、
なんか最近どんどんでてくる新しい言葉に関しては
これからおっさんになっても敏感でいたいと思います。

最近、自分でも使い出した新しい言葉ってなんやろう。
 よく、笑ったことをワロタなんて言いますが、

僕の知り合いで、なんか少し変わった奴がいるんですけどそいつは
ワロタをワロリンティウスと言い出すことありますね。
どこからきたんだセリヌンティウス、太宰治に謝りなさい。
と言いたいところですが、きっとワロタって言いたいんやろうなって思うことはできます。

ネットなんかで使う言葉に関してはもう伝わればいいんですよね。
きっと笑
日本語って本当におもしろいなって思います。

ワロリンティウスを教える気はさらさらございませんが、
教科書に載っていないけど、日常的に頻繁に使わられる日本語って教えることができると
いいなと思います。

ではでは!笑


語学(日本語) ブログランキングへ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

TOEICの結果、詳細に晒します。

留学前の点数をしっかりと書いておきたいので
昨日うちに届いたTOEICの結果を晒します。

http://001improveenglish.blogspot.jp/2015/07/toeic.html
オンライン結果が出た際のなんやかんやはこちらです。
4月から専門学校が忙しい中なんとかほぼ毎日続けた学習は
メガドリルによるリスニングと、TEDの鑑賞でした。


ちなみに留学から帰国後の目標としては
TOEIC 900越え
TOEFL90越え

です。TOEFLはまだ一度しか受験していないため目標は未だ漠然としています。
TOEICは三回受験したので目標ははっきりとしています。
どちらもともに一度の試験でとれる点数というわけでなく、
コンスタントに得点できることがあくまでも目標です。

さてさて、オンラインでは点数の開示しかできませんが、
郵送されてくるものはジャンルごとの得点率まで載っています。

それがこちら!
いやぁ、恥ずかしい。
まあ2016年頭には一発かましますんで。



はい、まず得点はこちら、前回記事でさらした得点通りですね。
percentile rankってのは、受験者を100とした時の
自分の位置を示しているらしく、
低い方から数える方式なので
下から67番目。
つまり、上位32%にあなたは入っていますよ!ってことらしいです。

聴解、筆記ともに67なので、僕はThe 32番目の男なんでしょうね。
この結果からリスニングの方が得点を稼ぎやすく、
多くの受験者が高得点をマークしていることがわかりますね。

合計スコア50点差あるのに順位が同じですから。

ふへー、やはり、リーディングを制することができれば僕も上位の仲間入りというわけですね。ますます気合が入ります。


続いて詳細な解説がこれ!

きれいに撮れていないことをお詫びしておきます。
ちょっとテンション上がったのが「短い会話、アナウンス、ナレーションにおいて詳細に理解できる」100%という数字ですね!
 ただ、アベレージは72%、意外と受験者みんなが得点できるゾーンです、笑
嬉しいけど嬉しくない。


はっきり言って、Part4はボロボロであったことを覚えています。
Part4は先読み、森か木かなど定番の作戦で攻めようとしたものの、
一問わからないパニックから何問かボーーットしていましたからね笑
集中力に余裕を持たせるべく頑張ります。


続いてリーディング


 どこがダメか一目瞭然。
「文書の中の情報をもとに推測できる。」56%
 「語彙が理解できる」62%

あひゃーーー。
ここやないか。
81%を得点している具体的な情報を探すという作業に関してはセンター試験で鍛えられましたのでこれくらい出せて当たり前と胸を張りたいところ。

ダメだった二つに関しては反復練習で得点できそうですね。
今回リーディング、実は時間が全く足りませんでした。
書いたかもしれませんが、言い訳としては
参考書を解く際に何問か解くごとに答え合わせをするという甘い勉強法をしていたからです。体力をつけたいなら模試付きの参考書は必ず時間を決めてやりきるべきです。


というわけで、
僕の留学前のスコア

TOEICに関しては720です!
留学後目指すは900です!

必ず得点してみせます!
結構気合を入れ直す機会になりましたのでがんばります!
ではでは。明日から英語記事も更新するかもですー!


にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村  

2015年7月30日木曜日

日本語教師養成講座 初級⑺

こんいちは!
夏バテ更新サボり3回目です!笑

反省!まあ昨日は朝から夜まで、重たい荷物を積み降ろしまくって、汗だけで働いていましたのでお許しを笑

二回連続ですが養成講座の記事です。

課が 進むにつれて学生が語彙を獲得するにつれて、私たちも授業で使える語彙をいわば獲得しています!本当にこれくらい、段階を踏んで確実に語彙力をつけてくれるように教壇に立つときにはがんばりたいものです。

今日は月曜日と同じく初級の実践演習です。
「〜て形」がでる!やべえ!
と前回の記事で吠えまくっていましたが
勘違いで今日は形容詞文でした笑

さてさて、担当箇所は
12課「ーは〜より・・・です」
そう、きました比較です。これがまた難しかった!
ふたつのものを比べときに
「より」を使うという導入はまあ何とかクリアです。
でもですね、
そこで現れた難関としましては「ずっと」です。ーは〜よりずっと・・・です。
これだめっすわ

僕の固い頭ではふたつを比べる導入からの3つをくらべて「ずっと」という表現しかでてこずに実施したんですけど、はっきり言ってわかりにくいσ( ̄、 ̄=)

後で先生から色々と指摘していただきました。

今日まず自分では、
象、ネズミ、人を出して大きさをくらべたのですが
それだとわかりにくいとのこと。

大きさで出していくなら同じものを。
例えば果物の絵で、小さいりんごから超巨大りんごまでいろーんなりんごを書いて、
1〜8くらいまで書いたとしたら最後に1と8を比べたら差は一目瞭然。

なるほどでした。
いやぁ、ほんと僕は頭固いですわ。

他にも乗り物の早さ別で比べて徒歩と新幹線なんかまで持っていけばとか、まあ色々と手段はあるみたい。

虎の巻を見たくないというこだわりから、いつも手引きは教案作成時には読まないようにしているのですが、あまりに説明の仕方がわからないとなってきたらさすがに読もうかな。

そもそも先生も「色んな本から得た情報を教案に組み込むべきだ」とおっしゃられていたんですよね。
この際こだわりは捨てて、穴のない授業を目指そうかな。

初級という段階では意外と文型指導なんかはお手本通りの指導が求められている気がしてならない部分もありますので。

月曜の「て形」の教案はすでに組み終えていますがちょこっといじろうかと思います。
がんばるぞーい!

今日は夜にもうひと記事書こうかしら。

とりあえず、でかけてきますーー!
今日はリフレッシュ日です。
 明日は夜遅くまで現場ですゆえ。

ではまた夜に!


語学(日本語) ブログランキングへ

 にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村

2015年7月27日月曜日

日本語教師養成講座 初級演習⑹

こんばんは!
今日は2記事更新します。
続きましては日本語教師養成講座の実践演習についてです。

教案実施は6回目。
担当箇所は疑問詞「どうして〜か」
どうしてがやっとでてきました!
結構使いますよね。きっと留学したら。

「なんで?なんでやねん」的な感じでしょ?と思う関西人です。

そこで、準備をしながら教科書を確認したところ、なんか例文に違和感。

「みんなの日本語初級第9課 練習B-8より」

例: 京都へ行きません(約束があります)
→     どうして 京都へ行きませんか。→約束がありますから。

なるほど、例文を変形させるタイプですね。
ただ、これってどんな文脈かなって思うんですよ。

どうして京都へ行きませんか?
って文脈を考えると

①誘う「京都へ行きませんか。」
②断る「すみませんちょっと・・・」
③問う「どうして京都へ行きませんか!!!!」

こええええええ!
こわないですか?笑
ぐいぐいきすぎですよこれでは。笑
 

というわけでまぁ、もやもやしたままそれでも教科書に忠実に教案を作成し実施しました。すると授業後に先生からのコメントで、「これは勧誘ではないですよね」とのお話。

単に行くのか行かないのかを聞いているんだこれはきっと!
という話でまとまりました。
いやあ、難しい。実に難しい。

いや、でも何か納得がいかない。
「どうして」の疑問詞を習う前にはもちろん「〜から」を習っています。
理由がわからないから「どうして」にいきつくわけですから。

そこで、第9課の頭のページに戻って会話文を確認すると、

会話文(略してます)
a「クラシックのコンサートへ行きませんか。」
b「 いつですか。」
a「来週」
b「すみませんちょっと・・・」
a「だめですか。」
b「ええ、友達と約束がありますから。」


 だめですかですって。「どうして」つかわんのかーーーい!
きっと今使える文型の限界が生んだ悲劇というやつでしょう。

「〜んです」とか使えたらもっと自然なんでしょうねー!
でもまあ、理由を問う時には「どうして」を使うんだという概念は叩き込む授業ができたはずです。頭切り替えていきます。

とまぁもやもやを抱えたまま今日の授業は終了。

教案実施自体に関しては今までで一番くらいの出来で、板書も教具の使用も僕にしてはスムーズであったかと思います。
先生からも「無理やりから筋道だったものへ」なんてコメントまでいただけました。
いやあ。ありがとうございます。笑

 確かに教室出る時の気持ちの沈み具合はどんどんなくなってきました!

ただ、初級も本当に難易度があがってきました。(この前も言いましたが)

ついに木曜日は「〜て形」、でました!
「ろーんどばーしーおーちーたー」
の歌に乗せて誰か担当されている方は授業してくれるんでしょうか。
楽しみですが自分の担当箇所に関してはびびっています。

まあ実をいうと「て形」は避けられましたが、
ほかの受講生の方のスキルをじゃんじゃん吸収して自分も実施できる体制はとりたいですねーー!


やっと、実践演習の合間に自分の時間を確保する余裕ができました!
できること、全部欲張ってやっていきたいです!

ではでは!



にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ

読書 「少し変わった子あります」

こんにちはー!
昨日はさぼってごめんなさい。

さぼりぐせつきかけ?いやいやそんなことないです。
書こうかなーーってことはあるんです!笑
言い訳もこれくらいにして!
さてさて最近電車では読書してしまっていました、笑
TEDさぼってごめんなさい。
あーーー、10行に2回も謝っている自分笑


昨日読み終わったのは
「すべてがFになる」なんかで有名な
森博嗣の「少し変わった子あります」です。



前からずっと読んでみたかった。
本屋さん通りたびに、「ん?森ミステリーがあらぬ方向へ向かっている??」
なんて思ってたからです笑

さてさて、あらすじを見ればこんなことが書いてました。
以下引用

「失踪していた友人が通っていたお店は、毎回訪れるたびに場所が変わり、違った女性が相伴してくれる。一風変わったレストラン。都会の片隅で心地よい孤独に浸りながら、そこで出会った”少し変わった子”に私は惹かれていくのだが・・・」

なるほど、きっとこれは新しい路線だな。
そう思ったらもう買わずにいれませんでした。

先述した「すべてがFになる」を代表するS&Mシリーズは、2年前にどっぷりはまってしまい、ふたつきでシリーズ10冊を読み終えてしまいました。
毎回タイトルは日本語原題と英題がついているんですけど、最後まで読んだらその意味がじわりじわりとわかってきて、最後の「うわ!やられたーー!」を10回経験するのが毎回楽しみでなりません。



さて、今回読んだ感想ですが、
(以下ネタバレは含んでいないはずですきっと)

人生って何?
ひとと話す意味ってなに?
生きるって?
死ぬって?

そんなことを考えさせられる本でした。
そして、ヒヤッとする本でもありました。

あらすじにも書いている通り、主人公の大学教授は友人に勧められた店で毎回違う女性と会話しながら食事をする。という場面と、彼のレストラン以外の生活がずっと代わりばんこで書かれているのですが、会話が相変わらずロジカルで理系じみていて、森さんらしさがでまくりです。

中年の大学教授が思う人生観についていろいろと書かれている中で

ようするに、若い頃は「あれもしたい、これもしたい」と願っていたことが、この頃では、「あれもできなかった、これもしていない」という後ろ向きになる。(中略)この視点の差が、人間を大きく二分するもののような気がする。男女の差よりも大きな違いではないだろうか。

例えばこういった文を読んだ時、なんだか自分が主人公であるかのように一緒に立ち止まって考えてしまうんですよね。
そんな場面がたくさんちらばっている。
まるで一緒に大学に、レストランにいるような気になる。
あっ、もうあと1話か・・・って思ってたら最後にドカン!
って感じです、笑

ネタバレしないように書けば笑

この前再読した伊坂幸太郎の「重力ピエロ」もそうでしたが
 作者の言わんとしていることがいい感じにキャラクターのセリフに反映されている小説は好きです。

このまま森ワールドに久しぶりに引き込まれてしまいそうなのでこの先読書の記事が増えるかもしれません。
こういう記事は書きなれていないので支離滅裂になってたらごめんなさい。

今日は初級演習のことも書きますが、とりあえず晩飯です。

ではでは!


にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ

2015年7月25日土曜日

日本語教師養成講座 中上級演習⑷

こんばんは!

なんとか今日も更新できそうです!
今日は大阪は天神祭で街に出ると大混雑。そんななか僕は養成講座に行ってきました!
中上級演習、教案実施4日目です。

課も14,15となり、そろそろ教える文型の難易度、および読解問題の長さも結構なものになってきます。

間の意味を持つ「〜うちに」、〜んですと違いのわかりにくい「〜わけだ」

どちらも準備段階でヒーヒー言うてました。

特に、「〜わけだ」に関しては昨日結構な時間をかけたのに自分の持つ調べ物系の書籍では限界がきたのでギブアップで、朝から先生にアドバイスをもらうことに。
ほんとにありがとうございます。

〜んです。を初級未経験のためくわしく学習できていないためかなり困りました。
30分弱の解説は納得の連続。文型辞典だけでは限界がきたので教材研究の資料をもっと増やしていきます。


さてさて本番でしたが教案通りの実施はできました。
しかし、「〜うちに」に関しては意味の説明の甘さを指摘され結構ダメージ。

「朝のうちに______」などの期限付きで行う動作、
「練習しているうちに_____」など無意識に進行する事項

 いやぁ難しかったです。
8分のなかで既習の文法事項と似ているパターンをふたつってのが難しい。
板書はきっと上手くなってきているはず!

教案指導の際に先生が教えてくれる例文はいつも面白くて、ぱぱっと自分も場面が浮かぶようにならねばと思うばかりです。


昼休憩ですが、今日は一緒に受講しているみなさんと松屋へ。笑
なんか養成講座で誰かとご飯に行くの初めてだったんで新鮮で嬉しかった笑
中上級での悩みの共有、みんな経験の浅い読解問題の対策を練ったりと楽しかった!
あと一ヶ月でこのクラスの方々とバイバイなのは寂しい限りです。


午後からは
「〜わけだ」
もうおとなしくほとんどそのまま教案実施しました。
朝に〜んですを教えていただきましたが、 付け焼き刃の状態で実施したら僕みたいな野郎ではアガッて失敗しそうで。

ただ、トップバッターだったんで緊張はましでした。
他の方のあとの方が緊張増すタイプですから笑

ところで、今日は受講生が なんと4人でした。
振替とかが重なるとこれくらいになってしまう日もあるんです。
アドバイスをいただける時間が増えるという点では力のつく機会ではありますが、
網羅できない箇所が多すぎるという短所の方が僕的には厳しいなと思うところです。

日曜からの振替がたくさん来るよう祈りながら
とりあえず今は月曜日の初級の準備ですね。


明日は丸一日大学です。
休める日はまだ遠い。
息抜きちょいちょいあるのでまだまだ頑張れます!
来週は国際免許を取りに行こうかね。

ではまた!




にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ

2015年7月24日金曜日

日本語教師養成講座 初級演習⑸

こんばんは!
つづいて、昨日の初級演習についての記事を更新していきます。

さてさて5回目ですが、どこの導入を練習したのかと言いますと

じゃじゃん!
「形容詞文ーーーーーー」

いやぁ、ひとつめの山場ですよね。
前回の他動詞でも一緒のこと言うた気がしますが笑

形容詞といえば、国語教育では形容詞、形容動詞とわけていろいろと活用なりなんなり勉強したことを覚えていますが、

日本語教育では「い形容詞」つまり「〜い」という形で名詞を修飾する形容詞と、「〜な」という形で名詞を修飾する「な形容詞」という具合にわかれます。
これが結構教えるの大変だし、圧倒的に語彙が増えるので学習者が挫折してしまうひとつのポイントだと先生がおっしゃっていました。

確かにそうですよね。大抵の言葉が対の意味を持つのでひとつ覚えたら必ずセットで何か覚える必要があるし、習い始めの課で「ハンサム」とか、ここでいる?てか今時ハンサムなんか使う?使いませんからーーーーー!っていう語彙もでてきます。笑

「みんなの日本語初級」をお持ちの方なら一度は吹いたことあると思うんですけど
一番伝わりにくい形容詞の絵カードは「元気」ですよね笑
なんかボディビルダーみたいなポーズとってる人がいる絵なんですよね笑
いやまあ元気やけど。元気やけど。笑
絵カードの教材をお持ちでない方でも練習Aを見れば、「元気です」がいます。

元気はもう置いといて、さてさてうまくいったんでしょうか。

今回はずばり、

五分五分です。

準備した教材は結構フルに活用できましたし、やりたいことを準備しまくった結果時間が足りないとう事態にも陥りましたし、初級の授業に頭が慣れてきたことは確か。

でも、 板書なんですよね!
よく先生が言われます。「最終板書計画はこれですか?よくみてください。これを見た学習者はどうメモを取りますか?理解できますか?」
そう言われた時に、どうも自信をなくしてしまうのが現在の自分です。

留学まで一ヶ月を切った今、演習できる機会も少なくなってきました。
課題はいつだって出てくるもの、課題のない人間なんていないと思いますが
いま自分の眼の前に見えている課題を克服せずして渡米なんてできません。

気合い入れて、次こそ、「わかった!」と思って帰ってもらえる7分の演習を展開したいです。明日は中上級演習、やったろかーーーい!

同じ講座を受けている方の中には教育実習との並行受講者もいます。
僕も負けじと。よし、準備します。
英語の記事が少なくなってきましたね。
明日には書けるようがんばりやす。


ではまた!
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ


地方大学の魅力

こんばんは!
昨日しっかりと更新をさぼってしまい、
今日は朝からひたすら後悔。ちゃんと更新していきます泣


さて、昨日は初級の実践演習のあと、大学へ行ってきました。
所属している国際協力団体の定例進捗会議でプレゼンがあったからなんですけど、次の日は所属ゼミが前期最後だったので参加してきました。
先生にもあいさつ完了です。

さてさて、私は某国立大学の学生ですが、昨日友人の家に泊まって二日間大学付近で 生活して新たに気づいたことがあります。

自分は写真が大好きだからかもしれませんが、
こっちで生活する魅力はなんといっても自然の雄大さです。



花もいっぱい咲いてますし、背景がそれを台無しにすることもない。
僕はきれいなお花の後ろに何か建物が見えたりしているのは苦手です笑

そして、大学付近は山、山、山なんで空を見上げた時にそれを邪魔するものがないです。

これは今日の帰り道に撮影したんですけど、本当に空がきれいです。
毎日でも撮りたいくらい。
いままでで一番ベストな夕焼けはこれですね。



最近instagramなど全く更新していませんでしたが、二日間和歌山にいる間には思わずシャッターを切ってしまう場面にたくさん遭遇しました。

下宿時にはよく散歩したり、公園のベンチで読書したり、季節ごとに花を撮りたくて友人と車を走らせたりと自分のための時間を確保する楽しみが今よりあったんじゃないかなと思います。

僕は決して都会生まれなんかじゃありませんが、今こっちに帰ってきて散歩する機会、どこかでゆっくりとする機会はめっきり減ったんじゃないかなって感じます。

今日はなんかまず、これを書きたかったです。
僕は、ここにきて、ここで学べてよかったなと思っています。
来年復学しますが、一年間ここで何を楽しみに頑張ろうかなと今から考えています。へへ

ではでは。

2015年7月22日水曜日

一次審査通過!!!

こんばんはー!
もう間もなく0時を回りますね。
一日だけ書けなかったんですけど、できるだけ毎日書いています。
今日も更新していきます。


今日はですね。
以前紹介した写真の趣味についてなんですが、


今回なんばパークスで応募したフォトコンテストで僕の撮影した写真が、一次審査を通過しました!ぱちぱちぱち!

http://001improveenglish.blogspot.jp/2015/07/blog-post_12.html
写真の趣味についてはこの記事に書いてます。
大好きな写真を何枚か貼ってあります。
なんやかんやで日本の自然を撮るのが大好きです!


やっぱり嬉しいですね。
なんか応募した時のページが消えていたので、一時はどうなるかとおもったんですけど、きょう久しぶりにウェブサイトを訪問したら書いてました。


http://www.nambaparks.com/event_schedule/_6169.html
こちらが投票できるサイトです。
8月2日まで投票を受け付けているそうです。
 一次通過している写真、20作品。

大々的にSNSに情報が流れている気配もなかったので宣伝兼ねてリンクを貼っておきます。みなさんぜひ投票してみてください!

負けたくない!と言いたいですがどれも本当に綺麗。
ぽちっと押すだけの簡単な作業です。
一度訪れてみてください!


さてさて、明日の演習の準備を終わらせなきゃいけないので、今日も短めの記事ですがドロンします!ではでは!

2015年7月21日火曜日

ととととTOEICの結果が!!!

こんばんは!
今日も朝から夜までバイト。
イベント関連のをしてますがこの季節は暑さにより疲れが倍増。
あと筋肉痛も間違いなしです。



今日はやっとこさTOEICの結果が返ってきました。
前回は3月に受験、その際は680とまぁ目標にしていた730に達せずにいじけていまして、先月に受験した時には電車でただひたすらに解きまくったリスニングとちょこちょこ積み重ねていたリーディングで、730はとりあえず必ず取りたい一心で受験しました。


バイト上がったらgmailにTOEIC Squareからのメール。

くたくたでしたが急に緊張が走ります。

オンラインでは結果は早めに見れるのでサイトへの登録は推奨ですね。
毎日くるメールがちょっとしんどいですけど笑


さてさて気になる結果ですが、

ぽちっと押したらでましたどん!




リスニング385

リーディング335

合計720


のびたーーーーー!
結果としてはのびたーーーー!

だがしかし。予定していた730にはあと一歩及ばずの残念な結果ではあります。
敗因は見ての通りリーディングにありますね。

ほんとにちょこちょこしかやっていなかったし、
やったぶんしか結果には反映されませんね。
考えが甘かったです。

でもまあ電車でこつこつ始めた
TEDとメガドリルがしっかりと結果に反映したことは嬉しい限りです。
目標まであと10点ですが次は留学後に受験するのでもっともっと上を目指すしかありませんね。気合い入れていきます!

こんなところに得点を晒してしまった以上、がんばるしかないですよね。
おっ、こいつはなんやかんや毎日英語のことなんか書いておいて、点数すげーーてこともないんやな。と思われた方もいるはず。

養成講座もがんばらなきゃいかんけど、留学まで実はもう一ヶ月を切りそうです。
英語の学習の占めるウェイトも出来る限り増やしながら、
がんばります!

今日は本当にへとへと。
木曜日の演習の教案を略案で組んだら風呂入って屁こいて寝ようかな。


ではまた!


にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ

2015年7月20日月曜日

今日のTED 「これからの教育のあり方」

こんばんは!
先ほどの養成講座の話に引き続き、今日もTED
紹介します。
こんな僕が選ぶ動画なんでどうしても教育に関わることに記事の内容が偏りがち。
今日はこんなのを鑑賞しました。


MOOCと聞いてみなさん、それが何かわかりますか?

Massive Open Online Courses の略で大規模なオープンオンライン講座のことです。
日本でも結構メディアに登場していて、オープンエデュケーションと呼ばれています。

名前の通り、多岐の分野の教授たちが自らの講義をオンライン上に公開する取り組みで、去年の頭から日本でもJMOOCという名で始まりました。
僕も一つだけ受講して修了証まで獲得しました。

きっかけは本屋さんで出会った新書です。




「ウェブで学ぶ〜オープンエデュケーションと知の革命(ちくま新書)」
 これを読むまでまさかアメリカで大学講義がオープンになっていて、
さまざまな事情で高等教育を受けることができない人たちがオンラインコースで学位を取ったりしているなんて思ってもみませんでした。

大学で所属している国際協力団体で途上国の貧困について色々と取り組んでいた僕としては、これからの教育のあり方を変える劇的なものであると思って色々と本を読みあさったりしたものです。



今回鑑賞したShai Reshefさんの「An ultra-low-cost college degree」で今日久しぶりにMOOCの話を耳にしました。

世界中の高等教育を受けることのできない学生のことを考えると、確かにオンラインで講義を受けて学位まで習得できるというのはとても革新的で、ぜひ進めてほしいなと素直に話を聞きながら思っていました。
払うべき費用は試験ひとつあたり100ドル、教材もオープンなのでフリーです。

ただ、いつも貧困と照らし合わせながら考えていくこちらの問題でひとつ疑問がつきまとってきます。

「これって英語ができる前提なのではないか。英語で難解な語彙の並ぶ大学講義を聞きながら、課題をこなし学生同士でネット上で議論をすることが前提なら、 そこでふるいにかけられた結果この見事の教育機会を教授できない人も結局はたくさんいるんじゃないか。」ということです。長くてごめんなさい。

議論と書きましたが、それは与えられた課題についてネット上で行われるもので、これもしっかりと評価に入りますのでいわば学生の義務となるものです。

公演では「インターネットが地球村を作るなら、このモデルは将来をリードするものになる」と述べられていました。
なんかこれってすごいことだなと思う一方で、英語ができることが前提となる社会にどんどん近づいてしまう危機でもあるんじゃないかと感じます。

現在日本語教育でもeラーニングへの取り組みがたくさんあるという文言を、ある雑誌で目にしました。何年かかるかわかりませんが、どうせやるなら世界的に開発に対し努力して、さまざまな言語でその国の大学の水準に合う教材や、授業を展開することが理想なんじゃないかなと思います。

高等教育の分野で大々的に始まったこれらの取り組みですが、語学を教えるものとしては色々と考えさせられるものがありますよね。
これからの教員のあり方とか。。。


頭の中がしっかりと整理できず、思い切って書いています。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
MOOCについてのTEDの動画は他にもたくさんあったと思います。
興味のある方はご覧いただければと思います。


https://www.ted.com/talks/anant_agarwal_why_massively_open_online_courses_still_matter
MOOCって本当に魅力的です。
この存在を世の中の誰もが知るような時代が来る頃には、僕も立派なおっさんになっているかもしれませんが、確かな知識と自分なりの意見を持って教員になりたいです。

まとまりないですよね。
いつも本当にありがとうございます。
ではまた!


にほんブログ村 英語ブログへ

日本語教師養成講座 初級演習⑷

こんにちは!
今日も大阪は暑かった!
これは打ち水せんといけん時期ですね。
明日の朝は水まきまくるか!

今日も記事書いてきます。

今日は養成講座の初級演習4回目の教案実施日。
祝日ですが今日も全員出席でにぎやかにがんばりました。

担当する課ですが今日から他動詞が入ってきまして、話せる語彙の幅が広がりました。
ついに「読みます」とか「書きます」とか勉強するときに身近な語彙が出てくれたので
教師側としてはありがたい限りですよね。

とは言いつつも今日はその導入なのでいつも通りって感じですね。
語彙コントロールの側面では。
教材作りがんばるぞって決めたからには、今日は絵カードも愛を込めた手書きのものを用意して行ってきました!
絵心のない自分なりに全力で書いたんですが、これがもうやっぱり下手くそなんです。笑
女性の受講生の方々は絵もうまい方が多くて、それを見てると途中で出すのをやめたくなりましたが、しっかり使いました。

手書きにこだわった理由としてはもう一つあって、
google先生に頼ってしまうと、動作を行う人物が変わってしまったり応用が効かなかったりすることが多いんですよね。

時系列に沿って同じ人の動作を表したいのに、昨日の出来事、今日のできごと、明日のできごとでそれぞれ人が違う何てことがあればそれはどう見ても手抜きっぽく見えてしまいますし、説明もしにくいですよね。

とまあこの考えを説明したこともあってか絵は下手くそであったものの、教具についてはそこまで言及されませんでした。安堵

あっ、最近人物のペープサートを使い出したんですけど
「みんなの日本語」の主人公的存在であるミラーさんはgoogle先生で検索したら出てきてくれました!

こちらがおなじみミラーさん。
カラーバージョンまで調べたらでてきてなんか面白かった、笑
彼は「みんなの日本語初級」の1〜50課のそれぞれの会話文で成長していきますよね。笑

最近1〜50課まで全部読んじゃいました。笑
なんかそこを話し繋げる必要ある?
って感じですけど、まあないよりはいいですよね。笑
今晩もう一回、目を通してみようかな。笑

笑ってばっかりや。


4回目にしてやっと自分の授業中のキャラを確立できそうにあります。
話し方、導入の仕方、スピード、自分らしさを確立する中で、いろんな人の技術も吸収できたらいいですねーーー!

次回、木曜日はついに形容詞の導入。学習者が挫折しがちな分野に突入して行っているらしい。でもまあ、そこを楽しく教えることさえできたら学習者は日本語を好きになってくれるのではないか。と思うので、気を引き締めて今晩から教案作りに着手します。

ではでは!
三連休お疲れ様でした。



にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ

2015年7月19日日曜日

【1000人突破】 本日のTED 「答えは自分で探す努力を」

こんばんは!
昨晩はコクッ、コクッとなりながらの更新で誤字脱字のオンパレード記事をお見せしてしまいすいませんでした。

今日インサイトを見ていると
ついに閲覧者1000人突破していました!
これは嬉しい!いつもありがとうございます。
もっと面白い記事が書ける男になりますので見守っててください。
宜しくお願いします。



さて!
三連休ももう二日目の終わりを迎えようとしています。
そんな僕の三連休は

養成講座→1日バイト→養成講座

です!どうですかこれ!
電車乗ったら三連休超満喫野郎であふれています。
でもまぁ、その一方で大学、地元の友人たちは採用試験に就活、
そう考えていつでもがんばれるんですけどね。

っと思っていたら今日は大学の友人がユニバから帰っている現場に遭遇。
あぁ羨ましい。笑

そんな今日は1日肉体労働でしたので
行き帰りのTEDくらいしか勉強できていません。
今からは教案作成と教案訂正です。
ただまあこれを乗り切ったら精神強くなりそうです。
というか、8末から留学なんで今をがんばります!

この1年間の贅沢を必ず役立つものに。
たくさんの方の理解を得て手に入れた時間ですから

ってなわけで今日のTEDです。

今日はこれを見ました!
日本語訳のタイトルを見た時はよくわかりませんでしたね。


Bel Pesceさんの「5 ways to kill your dreams」
ぶっころしちゃうの?夢ぶっころしちゃうの?
ってとりあえずバカの一人ツッコミをいれまして、
すいません、言葉悪いですね。お許しください。

短いのでクタクタでも見れるかなって考えで鑑賞。
夢を追いかける人に襲いかかる5つの神話を解説してくれます。

私はこの中でも 「誰かが答えを持っていると信じる事」
というものにあてはまってしまう人間だなと気付かされました。

今通っている養成講座も、自分の授業に自信がないので誰かの授業からたくさん吸収したいな!なんて見苦しい言い訳みたいなものをしてしまっていました。
今、日本語教師は自分の夢です。
でも、そのための努力が若干ですが他力本願になってしまっていたかもしれません。
情けない話ですが。
「あぁ、あの人の授業はおもしろいな」とか「あの教材いいやん。真似しよかな」とかそんなんばかり考えてしまっていました。
でも大事なのって自分でどう切り抜けるかですね。

ってなわけで、クセのあるものでもいいかなと思いながら
教材作りにも力をいれていきたいと思います。
と言いつつのまあ絵心とかないので、すぐに限界はきそうですが。
「これはパクろう」って思われる演習心がけます!

プレゼンの最後に彼女がいうように
「人生という旅を一歩一歩楽しんで生きていく」ことを常に忘れずに生きていきたいですね。

なんか僕が人生楽しんでいる写真ないかな。



登山での写真がひょこっとでてきました!

ちなみに去年の夏、富士山を弾丸ですが登山しました。
事前に何個か登ってから日本最高峰への挑戦。
写真は山頂から見えた景色。
高速走っているときに自分より高かった山がぜーーんび自分より下にある
不思議な光景。
 
またいつか登りたいですねえ。
高山病?で吐き気と頭痛で立てなくなったり 
三人とも力尽きて氷点下のなか地面に倒れこんで眠ってしまったりと
いろんなハプニングありきの山頂でのご来光は
何回見てもいいもんなんやろなーって思います。

 ご来光は登った方のお楽しみかな?って思うので
のーせない!笑


 さあ、三連休あと1日がんばります!楽しみます。
ではまた!!


にほんブログ村 英語ブログへ

2015年7月18日土曜日

日本語教師養成講座 中上級演習⑶

こんばんは!
午後から暑かったですね。
明日大阪は31度らしいです。とほほ。遅めの梅雨明けから急に夏が始まりそう。

クーラーをまたつけてしまうのだろうか。


今日は、昨日の台風の影響もあってか、朝天気は悪くないものの
JRが運航を休止。それを知らずに定期で改札に入ってしまい、同じパターンの皆さんとともに長打に列に並ぶことに。
駅員さんに紙をもらえばどうやら地下鉄にただで乗れるらしい。
 定期の入場記録も消してもらうために並んじゃいました。

そのおかげでなんと遅刻!
けしからん!笑

罪悪感に苛まれながらも教室に入り
今日は中上級演習の3回目です。
午前と午後を一緒にしてしまっての三回目なんで授業回数的には5,6回目
さてさて今日はうまくいったのでしょうか。

午前!第一回戦。
担当するは文型。詳細にいうと「いくら〜ても、〜ば〜」

なげーよ!笑
ばげーんだよこの文型笑

準備大変でした。でも、例文に大好きなタイを盛り込んだので、自分の世界を展開したいというテンションになってしまいまして、結果としてだめでした。笑

板書も授業のスピードも悪くない。
ちなみに例文は「いくら高くても、おいしくなければ意味がない」
というもので某ファーストフード店で期間限定で売り出していた1000円のハンバーガーについて例文を出してみなさんの発表待ち。

そこはいいみたい。

だがしかーし!
ひとりごとが目立ったそうです、笑
今回、ハンバーガーの話題からタイのマ◯ド◯◯ドについて話を広げていきましたが、タイが好きすぎて知らず知らずのうちにひとりごとをぼそっと発しながら授業をおこなっていたらしい笑

くーー!もっと楽しさを伝えたかったのですが、とりあえず僕のお気に入りの一枚を貼っておきます。

ある日先生方に連れてってもらったマーケットです。
いやぁ、タイに帰りタイです。切実に。
本当に。笑
帰りタイという表現は良くないですね。戻りタイですね。


先日の初級演習で調子乗ってた僕ですが、どうやら今回はつまずいたんです笑
まあ、それはいいでしょう。



午後!第二回戦。
担当はまたもや文型
「〜につれて」
なるほど気持ちは楽。ぱっと見簡単そうですから。

しかーーーーし!
ここにきて中上級ならではの壁。
似ている文型もともにしょりしなければならないパターン。

中上級は初級修了済みの学生を教えるため、正直できる子が多い。
新しい文型を実施すればそれにとても似た文型を引き合いに出してきて質問されることも。それにそなえて僕たちも引き出しを作って実施しますが制限時間の8分ですべて伝えるのはやはり、難しい。

今回もこまりましたよもちろん。。

まぁ、なんとか乗り切りましたが。

あーだめだ。寝不足続きから体と頭の電源がオフになりそう。

またみなさんお会いしましょう。
またねー!


にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ




本日のTED 「決まり切った日常こそ致命的だ」


こんにちはー!
今日も更新していきましょう!
さあ今日も鑑賞しましたよTED!
TEDについて知らない方はこちらの記事にどうぞ

電車で英語 TEDのススメ

さてさて、先ほど電車でこれを見ました。


 Daniele Querciaの「Good Maps」
です。今日はTEDの紹介で1記事書きます。

さてさて、これですがどういった内容か。

「いい地図」とは何なんだ。タイトルだけ見たらこう思う方が多いかもしれません。
僕もそうでした。

ここでいう「いい地図」とは 私たちで作り上げる、私たちの生活を彩る地図です。
今どきどこかへ出かける時
私たちがつい使ってしまうのが スマホの地図アプリです。なんせ行きたいと思うところを入力すれば、そこまでの最短の道順を教えてくれるからです。

大きな地図をいちいち広げながら歩く必要はない。
いつだって機械が示した道を歩けばいいわけですから。

そうやって目的地まで行く時、実は、人は一人ぼっちです。
スマホを見て、前を見て、スマホを見て、前を見て、時には音楽も同時に聞いて、周りの音も気にせずただ歩き続ける。
はたしてこの道をいつだって信じて歩いていいのでしょうか?

僕は学生ですねで学生の1日でいうと

例えば下宿していたとして
新しい住まい(もちろん大学の近くです)からどうやったら一番早く大学へ行けるのかと考えた時、慣れない道ですからとりあえずスマホアプリに頼ったとすると、
だいたい国道などの大きめの道に出て、その道に沿って進めば着くと言われがち。

ところが、そこが地元の友人が泊まりに来た次の日はぜんぜん違う、車の通りの少ない、自然豊かな道で学校まで案内してくれます。

バスや車やバイクなどのたくさんの乗り物、一度引っかかったらなかなか変わってくれない信号、定間隔でコンビニやファミレスが立ち並ぶその道ばかり通る毎日より、自然豊かな静かでローカルな道を通る方が毎日が楽しくなりそうじゃありませんか?


携帯電話やSNSの普及は、私たちひとりひとりの生活を一般化してしまっているんではないかと僕はよく考えています。

私も時折そうですが、街をひとたび歩けばイヤフォンをして街を急ぎ歩く人ばかり。
電話もハンズフリーでできるので、手に電話を持たずとも誰かと話している人がいるくらいです。

最近、周りの音を聞いて、新しくできた建物なんかをチェックしたり、季節ごとに変わる草花を見ながら歩くことが好きになりました。

そんななか出会った本日のTED

「冒険は危険だと思うかもしれないが、決まり切った日常こそ致命的だ」

そんな言葉が胸に焼き付きました。

毎日の生活の中にプラスワンで楽しさを取り入れるべく、時間はある日は色んなルートで歩いてみようかなと思います。

きっと、まだ知らない美味しいお店もいっぱいあるし 、ほっとひといきつける休憩スポットなんかも見つかりそう。

 そろそろひまわりも咲いている頃ですね。












毎日をもーーっと楽しくしたい。
そんなことを21歳の準おじさんは考えています。

ってなわけで今日のTEDの紹介でした。
またね。



にほんブログ村 英語ブログへ

2015年7月17日金曜日

最高の幼稚園だってーーー?

こんばんは!
地元は警報が消えているものの鳴り止まない雨の音になんだかいらいら、どんよりします。今日も更新していきますぜ!

あっ、そうそう。今日はゼミに顔を出したくて大学に行く準備をしてびっちゃびちゃになってまで向かっていたのですが大雨警報であえなく休講
休学中の僕にとって大学にいくのは結構ここ!って決めていかなきゃいけないんで
もう台風嫌いです。
ニュースをみると夕方まで警報がつきっぱなしでした。
和歌山に住む友だちも心配なところ。
ニュースでも岡山、徳島あたりが大変なことになってしまっていますね。
無事を祈るばかりです。


今日はとりわけTEDについてです。

今日のプレゼンテーターはなんと日本人です!

建築関連の彼のプレゼンテーション!
本当に面白かったのでシェアします。

タイトルもどうせなら日本語で


手塚貴晴さんの「他に例を見ない最高の幼稚園です!
いかにも直訳くさいですがまぁいいでしょう。笑

東京にある「ふじようちえん」
題名通り他に例を見ない最高の幼稚園です!
確かにこんなに子どもたち活気ある幼稚園、比較対象が自分の幼稚園しかないのであれですけど、他にないんじゃないかと思います。

もともとすべて外廊下だったのだそうで、そのオープンな、境界線のない空間を維持したまま、さまざまな工夫がこらされた幼稚園に建て替えたそう。
http://www.tozai-as.or.jp/mytech/07/07_teduka04.html
手塚さん自身の言葉でここに色々と書かれていますが、とりあえず映像の方を見て欲しいです。カラーでいろんな写真、映像を見ることができます。

最近では柱のないオープンな教室があるとか耳にしたことがありましたが、オープンな空間が創り出す良さというものへの理解が曖昧なままここまで来ていました。
 そもそも、「外の騒音が聞こえっぱなしではみんなでまとまって行動するとか無理じゃないか」と思っていましたがそれも実はわけあってこその空間づくりの工夫のひとつで、感心させられました。

人間は雑音だらけのジャングルで育ったとか、まあ言われてみると確かにそう。
 僕はまだまだ子ども持つ年齢ではないですけど、子育ての参考にもなりそうでした!笑


明日は中上級演習2コマです。
妹相手にでも模擬授業をやろうかな。
あーーー!うまくいきますように。


最後はうちのわんちゃんを貼ってお別れとします!
うわーーーかわい!笑



ではまた!
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村 英語ブログへ


2015年7月16日木曜日

第二の趣味

こんばんは!
夕方も更新、時間はある日は二本立てです!

最近の悩みはずばり!
訪問者数の激減!きっと昨日更新をサボったからでしょうか。笑
あっ、面白くないからか。笑

わかってるんですけど、
ブログというものにまだ慣れないんですよね。

まあ、確かに得るものないかもしれませんが
これからもどうぞよろしくです。笑
留学中はもっとみなさんに新鮮なものをお見せすることができそうです笑


さてさて、暑いのでショーツを履きがちなこの時期ですが
僕のカメラ以外の趣味を今日は書いていきます。

実は僕、ジーンズが大好きです。
毎年一本は必ず購入して、一本一本育てています!
育てるという意味は、ジーンズが好きな方ならなんとなーくわかるはず!

中でも僕はMade in Japanにこだわっています!
日本製の独特の風合いを持つ色々なジーンズを、高校までは部活でそんなお金ありもしなかったので大学に入ってから貯金しては一本、貯金しては一本と購入しています。


写真はサムライジーンズ モデル「倭」です!
梅田に本店を構えるサムライジーンズは1998年から続くブランドで
僕はちょうど15周年を迎えた一昨年に記念モデルを一本購入しました! 

かなら生地が厚いものですので真夏はお休みさせていますが
春秋冬といつも大活躍。

二年と半年くらいでいい感じに
色落ち、アタリが出てきます!

アタリというのは、ジーンズに何かかが当たってその部分が白くなることをいうんですけど、サムライはすごくアタリが強いです。

当時は片道30分原付に乗っていましたので、
シートと擦れていい感じの味を出していました!

写真のポケット部分とか、結構周りだけ色が薄くなってますよね?
これです!いやぁ、よくここまで育ってくれた笑


他にもコレクションを少々

あっ、この中には日本製じゃないのも混じってます。兄からもらったものです。

一番右も日本のKato'というブランドのデニムですが、明らかに色が薄いでしょ?
これ三年間オールシージンで履いていたのですごくいい感じで味が出ています!
経過を見るのが本当に楽しいです!

急に何を語りだすんだという感じかもしれませんが第二の趣味の紹介でした、笑

留学先でオリジナルのジーンズが買えたらいいなーーー!






日本語教師養成講座 初級演習⑶

こんにちは、大阪には台風が近づいています。
きょうは昼から大学へ行くはずが警報が出て、会議も中止。
おとなしく、天王寺のマックカフェでブログ執筆です。
電車が止まらないうちに自宅に帰ろうと思います。


本題に移る前にまずはTEDから!
 今日も朝から一本鑑賞しました。


Nadine Burke Harrisさんの「How childhood trauma affects health across a lifetime」です!
子供の頃に背負ったトラウマが成人してからも人体に与える影響について詳しく教えてくれます。家庭内における暴力やネグレクトなどの問題、それらは脳に多大な悪影響を及ぼすことがわかっています。それらを予防するための彼女の願い、本当に心にひびきます。
16分と少し長いですがぜひごらんください!




きょうは日本語教師養成講座の実践演習初級 三回目の教案実施日でした!
今回は時間の疑問詞「いつ」の導入を担当していました!
前回、前々回の反省を活かし、今日は引き出し多いつもりで。笑

振替で男性が来るという話でついに男一人でなくなるのか!と感激していましたがまさかの次の月曜日にこられるそう。笑
今日も男一人の寂しい状態。こうなれば僕の緊張は高まってしまいます。笑


さてさて今回ですが、 教材といえばフラッシュカードと絵カードだという頭から(頭固いんです。読ませなきゃしか考えていなかったんです。)一旦離れまして、学生と先生との対話を重視。参加型の授業を追求しました。

制限時間はいつも通り6分。
まずは、これまでの内容を簡単におさらい。担当文型につなげる。
今日は板書もうまくいっている!よし、いける!後は結構時間かけて作ったドリルを!

(ストップウォッチをチラリ)


ふぁっ!!((((((ノ゚⊿゚)ノ

ストップウォッチ「0:30、0:29、0:28.....」

くあああああ!
とまあこういうわけで、今日は見せ場でしたワークを披露できず。
簡単に説明をして、それはそれで評価はしてもらえましたが実施はなしに終了。

仕方ないですよね。笑

でも終わった後、いつもどんよりですが清々しく着席笑
これはあれですね、自分の頭ん中では成功したというているわけですよ!
てなわけで一歩前進です!やったー!

前回記事までは語彙コントロールのせいにしてばかりだったんですけど、それはただの言い訳でしかないことは自分ではわかっていました。
ですので今日は教材作りを入念に実施。いろんな人の授業をおとなしく参考にして実施した結果、時間は足りませんでしたが成功したと思います。

とはいえ、詰めの甘さはやはり何箇所も指摘されてしまいました。

例えば
「いつ」の導入で

シチュエーション:留学生サントスさんについて
例文:サントスさんは2月に日本へ来ました
   サントスさんは9月に国へ帰ります

本題:ワットさんは◯◯に日本へ来ます。
◯◯→いつ

と導入しましたが、例文に〜月しか使えていないのでこれでは「何月」でも大丈夫じゃないかと突っ込まれてしまうよと言われて納得。
 「先週」「来年」などは前回学習済みなので導入に入れないと「いつ」の本当の理解は得ることができない。とのこと。
ごもっともでした。やはり甘い。自分。

部分担当する場合、教案を作る際には
 例えば練習A-4を担当する場合

・A-1 ~ A-3までの流れを汲む (縦のつながり)
・練習BとCでその文型がどう使われているかを意識(横のつながり)

このふたつのつながりを意識した授業作りが必要となると感じました。 

 まぁ、なにはともあれ、成功したことに変わりありません!笑
今日は後少しだけ天狗になります。ほんなら次もがんばれそう!笑

演習は教材作成のスキル、授業実施のだけでなく、
確実に鍛えられているのはです!

あがり症の達人とも言える僕が、少しずつですが学生役みなさんの目を見ながら授業を進めれるようになってきました。
これからも初級は月曜日までお休み。
たっぷり時間あるので、まずは土曜日の中上級に備えてから準備を始めようかなと思います。ではではーー!

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ




2015年7月14日火曜日

日本語教育 インターン体験談 屋台飯のすすめ

こんばんはーー!

今日は昨年10~12月の間に行ってきたタイでの6週間の日本語教育のインターンシップへ行ってきたときのことを書きたいかなと思います!


さてさて、そのインターンですがタイでも小中高の一貫校で早い子では、小学校から合計で9年間も日本語を学ぶことができるという珍しい環境の徒となった学校でした。期間としては雨季終わりの10月末から、12月半ばまでの6週間です。

場所は首都バンコクではなくそのお隣の県。
工場地帯に建つ学校でした。

日本人ネイティブの先生は8人、この時点ですごい環境。
全員平均して16クラスを週にこなしておられました。

学生は初級を9年間順調に学んで行けば終えることができます。
初級を9年間かけて学習する学生は結構会話もできてくる子が多いなという印象です。
300時間で初級を終える日本語学校にくらべれば、考えられないペースですよね!
まぁ、あくまで第二言語としてさまざまな科目とともに学びますから、これが適切な期間であることは間違いないと思いますが。


授業うんぬんよりもまずは現地での生活について今日は書きたいと思います!
あっ!
中身ちゃうんかいってツッコミながら去らないでー!笑

現地での生活を楽しむために、都心部で働く人にも言いたいこととしては
馴染むことが一番です!
とにかく現地の方々と現地らしく過ごすことが鍵ではないかと感じました!

僕は6週間、タイ人の先生方が住んでいる寮に住んでいました!
さらに、毎日誰かが昼休みには声をかけてくれることもあって毎日、日本のカップ麺などを恋しくなって食べたりすることもなく、屋台で食べてました!

旅行雑誌とかにもよく書いている「屋台はだめ、体調をくずしますよ」と書いているので敬遠しがちになってしまう屋台飯ですが、上手い早い安いの三拍子が揃っているのは屋台飯であると思います。笑

 例えば僕の大好きなカオマンガイ(とりめし)を屋台とレストランで比較してみますと



これは残念ながら日本のタイ料理やさんの写真ですが、屋台では30THB(¥100)で食べることができますが、ちょっとモールとかに入っているレストランで食べたら大差なくても120THB (¥400)します。
もったいないです正直!笑





家で料理するという習慣が少ない国です。みんなおかずは市場でビニール袋につめて持って帰ります。屋台でもレストランでもどこでもテイクアウトできます。
このテイクアウトもまたいいところ。好きな屋台ができたけど、今日は涼しい蚊のいないところでとなればどこでも持ち帰りできるわけですから。

僕の場合は料理の名前も何もわからない状態だったので、現地の先生方とご飯に行くたびに名前と特徴を聞いて覚えていました。
そうすればもし、忙しい時期で一人で食べることになってもドヤ顔で注文可能です。

それか必殺「旅の指さし会話帳」があればもう怖いものはないです。
屋台の特徴まで細く記載されています。


実は結構知らない人がおおい書籍として「食べる指さし会話帳」まであるんです!タイ語verはこだわりがすごい!

これさえあれば、すっかり屋台マスター。
食費が浮きに浮けば、日本食のレストランで一発贅沢!ってのもありですよね!

たったの二ヶ月しか住んでませんでしたが、僕はこんなことを思いながら毎日現地でおいしい屋台飯を食べてました。

写真、三枚くらいあります!




漢方な香り漂うこの屋台は甘く炊いた豚肉とご飯を堪能できます。
結構日本人が苦手な匂いがするんですけど、味は最高です。







フルーツも屋台で調達できます。
持ち帰るとよく一緒についてくるのが、赤い砂糖。これ、そのまんまなんですけど唐辛子砂糖です。笑
もう意味わからん笑









これはフライドチキンを激安で売ってるウ値ですね。これは匂いに負けます。
やばいです。仕事終わってからのこれ、やばいです笑
カオマンガイからのチキン食べ歩きで帰宅コースも好きでした。笑







もし今度タイに教えに行くんだって人がいれば、屋台でおいしいご飯を食べて、楽しいタイライフを!と声を大にして言いたいです!笑

あぁ、また行きたいな。タイ。
いきたいなぁああああ!

いつか必ず飛んで行ってやる!
ってなわけで、今日二つ目の記事はタイの飯事情でした!笑

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村 英語ブログへ