2015年7月5日日曜日

【日本語教育】実践演習始まりました!

こんにちは!
名乗るタイミングを失ってしまいました。
とりあえず毎日楽しく(僕だけ?笑)更新しています!

このブログはブログ村では英語ブログで登録しています笑
なので英語の要素は僕としても積極的に入れていきたいです!
二日前、TEDについて熱く紹介しました!
1日1TEDというからにはおすすめをたまに紹介するなんてことをしていこうと思いまして、今日からやっています!
今日のおすすめはこれ!!


言わずと知れた アメリカの実業家 ビルゲイツ
「The next outbreak? We're not ready」です!
次のアウトブレイクはいつ来るかわからない。昨年冬頃世界を震撼させたエボラウイルスを事例として、人類が打つべき対策について言及しています。
スライドひとつひとつのデザインがユニークで、
そっちも気になっちゃうのが彼のプレゼンかなといつも思っています。
色々盗みたいですよね笑


とまぁ、TEDの紹介はここまでにしておいて・・・
本題へいきましょう


今日はついに、日本語教員養成講座も次のステップへ。
基礎理論講座が終わり、実践演習のスタートです!

実践演習では毎回指定された箇所について模擬授業をして、ベテランの先生からのコメントとクラスのメンバー全員でのフィードバックを行えるという結構お得な講座です。

とは言っても、前回までは座学だったので 
毎回教材準備をするぶんかなり忙しくはなりそう。(_ _|||)
 留学まで50日を切りましたが、頑張っていきたいですね本当に。

僕の通う学校では三ヶ月で1タームで講座が回ります。
いく曜日も自分の都合に合わせて変更できるので今日は初顔合わせの方がたくさんいるなか、初めての模擬授業に緊張しまくりでした笑

クラス名は中上級演習ですので、学習者がある程度基礎的な日本語ができるという設定 で僕たちは授業づくりを行います。
時間は人数との関係もあり、一人8分。8分で自分らしさをだす授業を展開するのがこれまた難しいんです!

なんせインターンで現地で初級を教えてから半年ぶりです。
前に立つのも久しぶり。笑

でもまあやってみての感想ですが、
身体の染み付いた感覚って抜けないなということですね。\(^ ^)/
もちろん、決して内容が良かったわけではありません。
ダメ出しどころマックスの授業であったことは間違いないです。
(初級修了者とはいえ語彙コントロールはつきまとってくるもの。学習者のわからない言葉は避けるという手法になかなか苦しみながら授業しました。)

ただ緊張はすぐに解けたし、自分のペースで教案通りにことが進んだので、
一回目から心折れずに済みました。笑
クラスは15人、自分の他にも14通りの進め方を見ることができるので本当に有意義です。
基礎講座頑張って良かったーーーーーー!

これからは月曜日と木曜日は初級演習、土曜日に中上級と正直かなりハードなスケジュールですが貯金と両立して、アメリカに備えていきたいですね。




演習ではこれを参考に例文を考えたり、学生の質問に 答える体制を整えています。
今日先生がおっしゃっていたことのなかで一番大切にしたいことは
「どれだけ簡単に言い回せるか、学習者はそれを望んでいます」
です!丁寧に説明しようとするほど、学習者の知らない日本語を気づかぬうちに話している。せっかく時間をかけて作った教材も学習者の理解を得なければそれは教材でもなんでもないかなって感じました。


今日の演習で一番おもしれ!これきたらどうしよう!って思った質問としては
新出語彙として出てきた 「過ぎる」について。もし
・5年が過ぎた
・5時を過ぎた
とでてきたら、「が」と「を」の違いを説明できるかというものでした。
「5年が過ぎた」は誰かが何かをしてから過ぎた時間ですよね。
そこまではわかるんです。
じゃあ、下はなんだ?
考えたけどわかりませんでした。


しかし 、これを足すだけでいいんです。
・(時間が)5時を過ぎた
そう、これは時間が5時という通過点を過ぎたんですよね。
「新幹線がそろそろ名古屋を過ぎる頃だ」
の名古屋と5時は同じなんですよね。
主語を補充することでなんとか学習者の疑問が解決できます。

もっとも、これを面白いと思ってる時点でかなり日本語教育の世界にのめり込んでいますよね笑

「なんでこいつは日本語教育を勉強しているんだ?渡米前なら英語だけせんかい!」
って方へ笑

たしかにその通りです。
しかし、僕には日本語教育に携わりたいという夢があります。
留学中にも土曜日には日本語クラスのある大学へ行くんですよ(´ω`*)

きっと欧米圏では英語で日本語を教えるんだと思います。
直説法が主流となっているこっちでは珍しいですよね。
その現場に足を踏み入れることも楽しみの一つですし、
そんなこんなで出発まではこうして日本語教育をがっつりやっているわけです。

どうかそちらも応援も、よろしくです笑

明日は英語について書こうかな?
まぁまだはっきりわかりませんが、また明日お会いしましょう!

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ

にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村
にほんブログ村

 

0 件のコメント:

コメントを投稿